個別指導の明光義塾 桃花台教室
回答日:2025年06月06日
個人的にはすぐ講師に質問できる...個別指導の明光義塾 桃花台教室の生徒(Miy)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: Miy
- 通塾期間: 2018年10月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 信州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的にはすぐ講師に質問できるシステムが合っていると感じたが、集団塾の方が周りに生徒が多いためいつもある程度緊張感をもって勉強に望めると言った意見も考えられるためある程度お勧めできる評価とした。また、他の大手予備校の方がサポートが手厚かったりするため、そちら側もお勧めできる点から星4の評価とした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾とは違い勉強していく上でわからないことがあればすぐに講師に質問することができるシステムなので、個人的にわからないことがあると頭がモヤモヤしてしまうタイプであったので、このシステムは自分に合っているのではないかと感じていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 桃花台教室
通塾期間:
2018年10月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、施設利用料
この塾に決めた理由
個別指導であると質問があった際にすぐ聞ける安心感があったから。また、家から近くにあったため通いやすい点も決めた理由の一つ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の教室内に関しては社員の方と大学生が半々くらいだと感じた。ベテランの人が多い印象だった。映像授業に関していればベテランの方がほとんどである印象があり、とてもわかりやすい授業ばかりだった印象があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路についての相談
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別で問題集を解く形式と、映像授業を受ける形式がある。どちらも雰囲気はとてもいいと感じた。 個別は自分で問題を解きながら、わからない箇所や疑問に思う点があったら講師を呼び対応する形式であり、映像授業の場合は授業を受けて、その後わからないことや質問があれば塾の教室内にいる講師に質問をして解決するという流れであった。
テキスト・教材について
塾独自の教材を使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
簡単な内容の授業から難易度の高い授業まで網羅されていて、学力にあった授業を受けることができると思った。どのレベルの授業を選択するかについて教室長と相談しながら決められるため生徒側が悩みすぎることなく選択できるカリキュラムとなっていた。また、ある程度期間が経った後何回も教室長と話し合って決めていくため安心感があった。
定期テストについて
塾独自の共通テストに似た形式の模試を2ヶ月に一度くらいで行っていた。
宿題について
2.3時間やれば終わるくらいの量だった。そこまで苦に感じたことはなく、すんなり終わる量であると感じていた。時に多少多い時もあったがそこまで気にならなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒が教室に入った,出たの連絡が来る仕組みとなっている。もし連絡が来なかった場合は確認のため電話をして確認をとったりするといった内容である。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試などの結果を見ての成績の伸び具合の報告や今後の進路についての話し合い、授業での受ける態度が良いか悪いかなどについて面談を行う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法の見直しや、どこが原因となって成績が落ちているかなどを話し合って1つずつ解決していけるアドバイスをくれたりしていた。また、具体的にわからないことがあれば質問をして対応したりしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の中は綺麗で衛生面は良かったと思う。 広さは狭すぎず広すぎずではないかと感じた。
アクセス・周りの環境
坂があったためあまり立地が良いとは言えないと感じた。