個別指導の明光義塾 小倉教室
回答日:2025年06月08日
子供がたいへん満足していたのと...個別指導の明光義塾 小倉教室の保護者(ナッツ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ナッツ
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北九州市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供がたいへん満足していたのと、希望校に合格したので星五つです。 希望校に合格するのは大変だったと思いますが、塾の先生方のサポートが手厚かったので子供も楽しく塾に通えていたと思います。 希望校の学校に通う大学生の先生がいたことも子供のモチベーションにつながったようですので良かったと思っています、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導なので個別に割いてくれる時間が多く、聞きたいことを分かるまで聞けるので大変満足していました。個別指導といっても、完全な1対1ではないので、変なプレッシャーを感じることもなく勉強できたようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 小倉教室
通塾期間:
2023年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常の塾代 月約3万円 夏季冬季講習 各5万円ずつ
この塾に決めた理由
子供が個別指導希望で、体験入塾で子供自身が納得したため。塾長さんが熱心な感じの方で安心できました。子供の希望校に通っている大学生の先生が多数在籍していたのも決め手でした
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長以外はほとんど大学生のようでした(娘談)。なのでプロというわけではないけど、子供の希望校の大学に通っている大学生の先生もいたようなのでモチベーションが上がったと言っていました。あと年代が近いのでなんでも話しやすそうだった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に塾に行った当日にわからないことは全て質問して解決してから帰るようにさせていました。先生たちもわかるまで詳しく説明してくれていたようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分のペースで問題を解いて、自分で丸つけをする→間違った問題は先生が解説してくれるという流れ わからないところは詳しく図で書いてくれたりして解説してくれるので、基本的にわからないことはそのまま持ち帰ることはありませんでした
テキスト・教材について
明光義塾が作っていたテキストでした。(英語と数学)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキスト自体はテストや受験で頻出する問題を網羅していたようです。 このテキストの問題はレベル的には高くはないので、レベルを上げた問題や特殊な問題に挑戦するときは別のテキストを適宜使用していたようです。
定期テストについて
その時のテキストの進み具合にもよるのでしょうが、◯ページから◯ページまでの英単語を10分で覚えて小テスト、というのを即興でしていた先生がいたそうです。小テストをするかどうかは先生と自分のテキストの進み具合によると思います
宿題について
希望校の2次試験が英語のみで、英語の長文読解力を鍛えるために毎回1題ずつ宿題が出ていました。 明光義塾のテキストではなく、他のテキストの問題からでプラスアルファという感じでした
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
受験が近くなれば面談があったが、それ以外はとくになかった。私も頻繁な連絡を希望していないので特段気にしていなかった
保護者との個人面談について
月に1回
現在の学習状況と成績状況。希望校合格まで何が足りないのか、得意な分野などを聞いた。今後希望校に合格するためにどのような勉強をしたらいいか面談した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が足りないのかを一緒に考えてくれたり、別の勉強方法を提案してくれたりした。大学生の先生が多かったので、自分が試した勉強方法なども教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
基本的に他の塾生も静かで、騒ぐ子はほとんどいませんでした。パーテーションで席が区切られているので集中できる環境だと思います。
アクセス・周りの環境
電車の駅が近くにないので、車で送り迎えしないといけないのは大変だった。けど子供本人が通いたいと言うのでがんばりました。
家庭でのサポート
あり
私は英語なら多少は教えることができたので、極度に難しくないものであれば解説などしていました。覚え方のコツや語呂合わせなども考えていました