1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵村山市
  4. 武蔵砂川駅
  5. 個別指導の明光義塾 武蔵村山教室
  6. 個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の口コミ・評判一覧
  7. 自分はかなり肌に合っていた。自...個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の生徒(バントマン)の口コミ

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室

塾の総合評価:

4.0

(11961)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月08日

自分はかなり肌に合っていた。自...個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の生徒(バントマン)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: バントマン
  • 通塾期間: 2022年7月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 昭和鉄道高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分はかなり肌に合っていた。自分の集中力が保てる空間が完備されていて、講師の人たちの教え方は丁寧、分からなくても置いてけぼりにせず、詳しく教えてくれる。また、生徒に向き合う姿勢も強く、成績や苦手強化に準じたカリキュラムの作成など、とにかく自分のペースに合わせてくれる感じだった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分は、分からないことは放置するととことん分からないため、一緒に授業をする形態だと、他の人とペースを合わせるので、分からないところを置き去りにしてしまうことがあったが、個別指導なら、自分のレベルに合わせてくれるので、一つ一つしっかり理解することができた。あっていない点としては、少し教材量が多いところである。自分は自転車で来ているが、教材が重く、よく疲れることがある。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別指導の明光義塾 武蔵村山教室
通塾期間: 2022年7月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト費用など

この塾に決めた理由

個別指導で自分のレベルに合った指導がされる。また、初回に教室長と親と自分で面談をしたのだが、カリキュラムを決める際に、自分の今の成績や苦手教科、志望校など、自分の事を考えた授業を考えてくれたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本大学生がメインで、問題を解く前の解説から丁寧に教えてくれる。分からないところがあったら、質問すれば詳しく教えてくれる。ただ人数が日によって変わる。一人の時もある。そして、たくさんの生徒が質問するため、時間がかかってしまうことがよくある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師の人達が常に教室を回っているため、手などを挙げれば、来て、質問してくれる。どの質問にも適格でわかりやすく答えてくれる。ただ、皆がよく質問するので、あまり来てくれないときもある。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まずやる単元の解説をしてもらったあとに、自分で問題を解いていくというシステムである。その間、間違えた問題を解説してくれたりする。基本的に、教えたりはするけど、自分たち主体で解いていくという感じのスタイルである。

テキスト・教材について

テキストは一つ一つがかなり厚みがあり、解説から問題まで詳しく書かれている

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは入塾時に教室長と相談をして、自分の成績や、今の苦手教科をかくにんしながら、自分に合ったカリキュラムを決めていくスタイルであった。カリキュラムによってはなにかの教科を全くやらないということもできた。自分は、数学が苦手だったので、数学のコマの割合を増やし、逆に社会が得意だったので、社会のコマの割合をすくなくしていた。

宿題について

ほとんど、通塾毎に科目ごとに出される。それを次の授業までにやるという感じ。すぐにやれば、特段きついということはない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

通知などはいかないが、毎回入塾した時刻と退塾した時刻が分かるようになっている。帰りに自習しろと言われて、ズルして自習しないで帰ろうとしても、完全にバレているので、ズルはやめたほうがいい。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振のときは、その原因を先生と分析していく。どんな所でつまづいてしまったのか、これからその単元をどう克服していくのかを講師や教室長と話し合い、これからのカリキュラムを変えていったりする。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

設備:一つ一つが区切られており、自分の空間が作られている 騒音:少し外音は聞こえがち 衛生:教室は非常に清潔だが、トイレは少し古い 広さ:狭さは感じるが、塾としては申し分ない広さである

アクセス・周りの環境

基本車か自転車か歩きだが、歩きなどの場合、歩道が少し狭いので注意が必要

家庭でのサポート

あり

塾に行きながら、自分の学種計画をたてていったりなどした。具体的には、「塾でやった内容は必ず帰ってから復習する」や「塾でその日のカリキュラムが終わったら、自習スペースで宿題を終わらせてから帰る」など。

併塾について

なし

個別指導の明光義塾 武蔵村山教室の口コミ一覧ページを見る

個別指導の明光義塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください