個別指導の明光義塾 松本桐教室
回答日:2025年06月12日
明光義塾に通ってみて、先生はみ...個別指導の明光義塾 松本桐教室の生徒(ととと)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ととと
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県松本蟻ケ崎高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
明光義塾に通ってみて、先生はみんなやさしいし、わかりやすく教えてくれるのでけっこう気に入ってます。 質問もしやすいし、自分のペースで勉強できるのがいいなって思いました。 成績も少しずつ上がってきてて、「あ、ちゃんと効果あるかも」って思うこともあります。 ただ、ちょっとだけ「もっとこうしてくれたらいいのにな」って思うこともあって、たとえば調子が悪い時とかは、自分から言わないとあまり気づいてもらえないときもあるかなって感じました。 あと、すぐに結果が出るってわけじゃないので、コツコツやるタイプじゃないとちょっとむずかしいかも。 でも全体的にはすごく通いやすいし、通ってよかったと思ってます! だから★5じゃなくて★4にしました!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで学習できるのが合っていました。 個別指導なので、他の人を気にせずにじっくり取り組める点が自分にはぴったりでした。また、カリキュラムが柔軟で、部活との両立がしやすい点がとても助かりました。 通塾日も調整できるので、無理なく続けられています。合っていないと感じるのは自分から積極的に質問しないと、深いところまで指導が届かないと感じるときがあります。 受け身になりがちな人には、少し物足りないと感じるかもしれません。集団授業のような競争心があまりないので、ライバルと切磋琢磨したい人には向かないかも。 自分のペースで進めたい人には合いますが、刺激を求める人には物足りなさがあるかもしれません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 松本桐教室
通塾期間:
2024年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(ながもし)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(信学会)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
姉が高校受験の時に通っていて、そのおかげで合格できたので、私も、通いたかったら通っていいよと言われて体験授業に行って入ろうと決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
苦手な科目も、自分のペースに合わせて丁寧に教えてくださるので、少しずつ自信がついてきました。質問もしやすく、わかるまで根気よく付き合ってくれるところがありがたいです。授業中も緊張せずに過ごせるので、集中して取り組むことができています。進路の相談にも真剣に乗ってくださり、とても心強いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことを気軽に質問できる雰囲気があり、先生も丁寧に答えてくれます。 その場でしっかり理解できるまで付き合ってくださるので、疑問を残さず学習が進められます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一斉授業とは違い、個別に対応してもらえるので、つまずいた部分をその場で解決できるのが魅力です。 授業後には振り返りシートで理解度を確認してもらえるのもよかったです。授業は個別指導形式で、生徒一人ひとりの理解度に合わせて進めてもらえます。 最初にその日の目標を確認し、解説・演習・振り返りという流れで進むので、自然と学習習慣が身についてきました。
テキスト・教材について
捨ててしまってわからないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一人ひとりに合わせたカリキュラムが組まれているので、無理なく学習を進められます。 学校の授業のフォローから受験対策まで、自分に必要な内容に絞って学べるのがとても効率的だと感じました。定期テストや受験に向けた対策もカリキュラムに組み込まれていて、安心して取り組めます。 自分の目標に合わせて内容を変えてくれるので、モチベーション維持にもつながっています。
宿題について
宿題は一人ひとりの理解度に合わせて出されるので、無理なく取り組めます。 分量もちょうどよく、復習の習慣が自然と身についてきました。宿題は授業の復習中心なので、内容がつながっていて理解が深まります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定期的に学習状況や理解度を報告してくださるので、子どもの様子がよくわかり安心です。 保護者面談も丁寧で、今後の学習方針などを一緒に考えてもらえるのがありがたいです。子どもの学習状況や変化をよく見てくれていると実感しています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験の志望校についての情報や、学校で何をして、テストで何点取って、内申はどれくらいあると安心なのかまで詳しく教えてもらえました。また、苦手の克服のための授業の話をしたりしました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が思うように上がらなかったときも、先生が原因を一緒に分析してくれました。 「何ができていて、何が足りていないのか」を明確にしてもらえたことで、次に何をすべきかが見えて前向きになれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
思ってたよりも狭いところに机が並んでいるなっていう印象を受けた。
アクセス・周りの環境
周辺は道路ということもあって、走行音が、少しうるさいと感じることもありましたが、立地はいいと思います。