個別指導の明光義塾 石和教室
回答日:2025年06月20日
教室長がとにかく話しやすく、人...個別指導の明光義塾 石和教室の生徒(みどり)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みどり
- 通塾期間: 2022年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教室長がとにかく話しやすく、人見知りな人見知りでも必ず心を開いて話すことができると思う。講師がたくさんいるので、必ず自分に合った人が見つかると思う。ただ、大学生講師に対して授業料は少し高いというふうに感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分でコマ、教科を決めることができる。 個別指導なので、友達がいても授業中に話すことはできないので、授業に集中できる。 講師と年齢が近く、話しやすく、分からないところも聞きやすい。受験のアドバイスも聞くことが出来る。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 石和教室
通塾期間:
2022年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料。
この塾に決めた理由
とにかく駅から近い。 面談に行った時に教室長の雰囲気が良く、体験授業も分かりやすかったため。 集団ではなく、個別指導だったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんどだが、パートのような人もいる。大学生はほとんど、山梨大学の人。しっかり講師研修をした上で働いているので安心。だが、知識に不安を感じるような講師もたまにいる。年齢が近く、いい意味で友達感覚で話せて、とても気楽にいられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
模試で分からなかったところや、参考書の解答では理解できないところ、過去問の説明など、授業に関係がなくても、授業外の時間に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストの頻度は人それぞれ。 最後の15分はその授業で間違えたところの解き直しをする。 勉強のこと以外にも学校や部活の話を楽しくする。 保護者への説明では講師1人に対して生徒3人と言っていたが、1人に対して4人になることも全然ある。
テキスト・教材について
リードA
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学生は、生徒ごと、教科ごとに学力レベルを数字を使ってなんとなく分け、問題がその数字でレベル分けしてある、明光義塾独自の教材を使って解き進める。高校生は、高校の学力レベルや志望校の学力レベルに応じたものを使用する。
定期テストについて
人によってバラバラ。 英単語や古文単語テストをすることが多かった。
宿題について
適切な量と内容。 基本的に授業で扱ったところや同じ内容の問題が出される。 宿題がないことはない。 予習が出されることもない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
三者面談や二者面談の希望日時を聞く。 そもそも面談がしたいか、したくないか、必要か、不要かの確認をする。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校、家での勉強の様子。学校や部活動の様子。夏期講習、冬期講習、春季講習の予定決め。どの教科を重点的にやりたいか。模試、定期テストの成績。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どの教科が足をひっぱっているのか、逆に成績がよかった教科はどれか。なぜその結果になってしまったのか、一対一で話し合う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
程よい広さ。
アクセス・周りの環境
駅近で便利。