個別指導の明光義塾 三好ヶ丘教室
回答日:2025年07月03日
駅や家、図書館から近く講師の人...個別指導の明光義塾 三好ヶ丘教室の生徒(n)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: n
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立東郷高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅や家、図書館から近く講師の人達も優しいので続けて通い易いと思ったからです。テキストもわかりやすく、自習室も空いていていつでも使っていいので勉強し易いと思います。値段も集団塾ではないのに関わらず他の似たような塾よりも安く、初めて塾に入る人でも入り易いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私の分からないところを質問したい性格とこの塾は合っていると思います。自習している時にも質問できるし、基本の授業でも質問することに大半を使っているのでそこのところは私に合っていると思います。ですが、あまり人と話す事が苦手な私の性格は、この塾とは合っていなく塾に友達がいないと講師の人に話しかけにくいのでそこが合っていないと感じます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 三好ヶ丘教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(公立高校過去問)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(公立高校過去問)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、設備代、テキスト料、夏期講習冬季講習料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の人は大学生が多く、男性の方が多い皆さん親切で優しい人が多く仲良くなり易い。教え方は人それぞれで、丁寧にゆっくり解説してくれる人もいれば、素早く答えを教えてくれる人もいる。何曜日にその講師の人がいるということは決まっているのでお気に入りの講師の人がいればその人の曜日に塾に行けばいいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず最初に前回の出されていた宿題の確認をして、分からないところがあったらそこを中心に授業が進んでいき、特になかったら次の範囲に入っていくという感じです。生徒3人講師1人が基本で、たまに生徒2人になる事がある。雰囲気は明るく雑談も気の合う講師だったら出来ます、質問すると分からないところにヒントを与えて自分で考え応えさせる感じなので、分からない時の緊張感は高いです。
テキスト・教材について
数1スタンダード
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私は高校一年の数学を主にやっているので、高校一年の範囲を一か月ほど先回りしてやっている感じです。数学では例題の解説を自分で読んで類題を解いていく形です。類題は2つあります。レベルは私場合そこまで難しくなく普通のレベルですが賢い子はもっと高いかもしれないです。
宿題について
基本的にはワークの問題集が出題されるが、テスト期間だとテスト課題になる場合がある。そんなにページ数は多くなくあっても3ページほど
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
主に子供の授業態度や授業の様子などを電話ではなしたり、塾の専用アプリを通じてオンライン講習やキャンペーンの紹介などをしていると思います。あまり連絡する頻度はないです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
高校受験の時、中学三年の内申点があまりない時に教室長がテスト勉強の計画表などを作ってくださり、英語の単語の暗記の仕方や数学はとにかく問題集を解いた方がいいことをアドバイスしてもらいました。その結果内申点はあまり下がることなく、第一志望校に合格する事ができました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
クーラーはよく聞いていて、電車の音も全く聞こえない、広さは他の塾と比べれば狭いがあまり問題はない程度、衛生面はしっかりしているが塾の中の匂いが独特で一年間通っていてもあまり慣れない、
アクセス・周りの環境
駅のすぐ隣にあるので家から遠くても通い易い