個別指導の明光義塾 長尾教室
回答日:2025年07月04日
なぜ塾へ行くのか、その目的を最...個別指導の明光義塾 長尾教室の保護者(たく)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たく
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東海大学付属札幌高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
なぜ塾へ行くのか、その目的を最初に考えることは大切です。目的・目標を軸にして塾を選ぶことで、最良の選択が可能となるでしょう。「行きたい学校がある」「苦手科目を克服したい」など目的がはっきりしていることで、子供の勉強に対するモチベーションも高まります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に行くことで、勉強へのモチベーションを高く保ちながら勉強に取り組めます。特に集団指導塾では、同じ目標を持つ生徒に囲まれることで刺激を受けながら勉強に励むことができるでしょう。一人で勉強していては目指すことのなかった目標を立てることも可能です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
山形県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 長尾教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教科書代2万円 塾費用3万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の良いところは、分からないところを先生に聞くことができることが一番だと思います。先生に気軽に声をかけられ、先生も分かりやすく説明してくれ、それに何度聞いても良いので、一つ一つ解決できるのが良いです。 一学期の頃は、塾に通っていなくて成績は良くありませんでしたが、二学期には学校の勉強が良く分かり、成績が伸びていました。去年の学力診断テストよりも、ずっと点数が上がりました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかりません
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
当初から、先生の説明・教え方が分かりやすいと話しており、塾に行ってもあっという間に時間が過ぎると言ってました。 退屈しない授業、生徒の学習意欲を高めてくれる塾だと思いました。 入試前は休日返上で指導して頂き、先生も大変だったと思いますがサポートありがとうございました。 入試が近づくにつれて親としてはどのようにアドバイスしていいか分かりませんでしたが、先生からの課題などで学習する力を身につけられたと思います。 塾代も良心的で本当に通わせて良かったと思える塾でした。
テキスト・教材について
塾に通っていますが、成果があまり出ずに家庭教師の体験授業をお願いしました。テキストもわかりやすかったので、この方法で試してみたいと思います。来年受験生になるので、模試なども受けてみたいと思います。長女なので、受験の事でわからないところなど相談にのっていただきたいです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業のイマイチわからない」部分を 「わかったつもり」で済ませたりしがちかも? という仮説のもとうーん 個別指導なら個人的な疑問にも 丁寧に向き合ってくれて(←あくまでイメージ) 息子に合ってるんじゃないかと仮定して、 転塾候補を個別型に絞り込みました。 先生達も進めかたを考えてくれたり、色々教えてもらいました。
定期テストについて
わかりません
宿題について
国語は4ページ 算数は5ページ 英語は六ページ 社会は4ページ 理科は3ページ 週2回の宿題のおおまかな量です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
いつもお世話になりありがとうございます。子どもが成長する姿を見ることができ、とても嬉しく思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
保護者との個人面談について
月に1回
もっと難しい問題にチャレンジさせてほしい」「最近子供のやる気が低下しているので、モチベーションを上げる声かけをしてほしい」など、指導内容に対しての希望や要望やどんどん伝えるようにしています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校のテストでも、大分要領良く問題を解くことができるようになりました。テスト前は、自分の苦手なところを中心に勉強できるので、無駄なく集中して取り組むことができます
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
二重扉になっており、駅近ですが、静かに勉強が、できていました。
アクセス・周りの環境
駅から近い。家からもです。
家庭でのサポート
あり
親の私に全く余裕がなく、顔見れば小言、追及し、親子関係も悪くなっていました。しかし、父がサポートをしていただいたおかげで、親子ともにストレス発散でき、穏やかな気持ちになれました。
併塾について
あり (集団塾 )
わかりません