個別指導の明光義塾 久米田教室
回答日:2025年07月05日
交通機関も悪くないし、塾の雰囲...個別指導の明光義塾 久米田教室の保護者(なん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なん
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立高石高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
交通機関も悪くないし、塾の雰囲気は、いいし、塾の講師の方々も、親しみやすく、話しやすいのです。人見知りで、自分から話すのが苦手なうちの娘でも、すぐに溶け込めたのも環境が整っているからかなとおもいます。空いていれば、自習室もいつでも使用可能なのも魅力的です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていない点は特に思い浮かばず。合っているのは、他の、塾での様子を、知らないので比べれないですが、今、現在も続いているようなのでなんとか合っているのかなと思います。塾と部活の両立は、厳しいかなと思いましたが、なんとかやってくれています、
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 久米田教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
28
(五木)
卒塾時の成績/偏差値:
38
(五木)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 冬期講習
この塾に決めた理由
中学生の時の、クラスの友達が、数名通っていたようです。話を聞いて勧められて、自ら行くことを決めてきました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
通っている塾の講師の方々は、若い講師の方々が多いとは聞いています。現役の大学生の講師の方がたくさんいるような話は聞いています。説明もわかりやすく、質問もしやすいようです。的確に答えていただいているようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
的確
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
休み時間と、授業とのメリハリがしっかりしているなぁとおもいました。若い講師の方々なのか、話も合うようで、人見知りなうちの子は、親しみやすいといっていました。質問もしやすいし、的確にわからないところは、わかるまで、つきあってくれているよう
テキスト・教材について
塾のものと学校のものを共有
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
理数系が特に苦手な為、試験前はいつも、苦労していました。勉強の仕方がわからないようで、特に数学はコマ数を、多めにカリキュラムにくんでいただいています。自分でもカリキュラムを組めますが、ほとんどは塾側で、組んでもらっています。
定期テストについて
毎授業前
宿題について
毎回けっこうな量のしゅくだいがでているようです。つぎの塾の日迄にしてくようにはしているみたいです。おかげで、机に向かう時間も増えたように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学校や、自宅での様子、勉強はどのような環境で何時間くらい実施しているのか、塾での様子。睡眠時間は何時間とれているかなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校での試験結果にそいながら、どのような問題によくつまづいているのか、など読み取り、教えていただいています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何度も同じ問題を繰り返しやる。少しレベルを戻して、再度取り組むなど、塾側からは教わりました。いつもこのやり方で乗り切っているようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に何も聞いていない
アクセス・周りの環境
良い
家庭でのサポート
あり
試験前は、特に家族も協力しながら、勉強時間を、つくり、いっしょに、勉強したり、本を読んだりと、一緒の時間を過ごすようにしました。