回答日:2025年08月04日
第一志望校に合格できたから 当...個別指導の明光義塾 桑園教室の保護者(ゆうりん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ゆうりん
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館慶祥中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校に合格できたから 当初の目標は達成されたわけだし 通っていて特にトラブルと感じるようなことも無かったから とても良い塾だったと思う。 いかに子供の性格やニーズをいち早く講師が把握するかどうかが 結構大きい部分ではないかと思う。 カリキュラムのボリュームと実行性においても 適正だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だと 自分の質問が上手く人前でできなかったり 周囲のプレッシャーに耐えられなかったりという事が 年齢が小さい場合は特に人によってはありうるので そこが分かれ目かなと思う。 そういう事を無理してしなくても 堅実に自分のスピードで学びたいかどうか。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 桑園教室
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料は大体40万弱で教材費なども込みでその前後。 夏期講習と冬期講習なども含めると +10万は超える
この塾に決めた理由
友達が通うという事で 一緒の志望校だったし 色々内容も紹介されて 個別塾の方がうちの子には向いていそうだともともと思っていたので 決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
小学生だと 講師の指導一つ一つにかなり左右されるところがあると思うので 引っ込み思案で人見知りをする子供に 粘り強くコミュニケーションをとろうとしてくれる講師だったのが とても助かったポイントだと思う。 徐々に 自ら質問できるようになり 効率よい学習になっていくことができた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度対応してもらえる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別ならではの 徹底した苦手科目対策と 弱点補修対策が 連動して進めていけるので 点数の底上げに直結するスタイルが とても生徒としてのモチベーションに繋がると思う。 明るく対応してもらえて 柔軟な学習スタイルを確立してくれる。
テキスト・教材について
テキストマスター
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団塾ではなかなかできない 徹底的な苦手科目対策に時間を割いてくれたので カリキュラムを年間通してしっかり進めていく中でも 苦手科目の反復に力を入れてもらえ そこからスピーディーに解いていく練習プログラムも色々工夫してもらえて とても助かった。
宿題について
学校での宿題を こちらですることも可能だったので 塾の宿題と一緒にやることで 疑問や分からない所がより明確に出てくるようになり そこから 質問したり教えてもらえたりと やりやすかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
よっぽど緊急な連絡等でなければ 早々は来ることが無いので こちらから知りたいことや確認したいことはいつでも聞くことができる体制は整っていることで安心感はあった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だと どうしても元気がなくなるし 積極性が足りなくなったりすることがあるので さりげなく励ます程度でいいという事は言われていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
新しいというほどでもないが 設備としても整っているし 衛生対策も徹底していて 自習しやすいスペースも多かった。
アクセス・周りの環境
比較的 住宅地で夜間でも明るく 治安も良い立地だったので 小学生でも安心して通わせることもできたし 良いほうだと思う。
家庭でのサポート
あり
健康面でのサポートが一番大切だと思っていたので 出来るだけ普段通りの生活を保ち 免疫力などが落ちないように食事や室温管理などは意識した。