個別指導の明光義塾 藤沢本町教室
回答日:2025年08月07日
良くも悪くも普通の塾かなーって...個別指導の明光義塾 藤沢本町教室の生徒(☕️)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ☕️
- 通塾期間: 2022年6月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鎌倉女子大学高等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良くも悪くも普通の塾かなーってかんじる。 遠い塾に通っていたから友達が出来なかったところが残念です。成績が上がるかは分からないけど何人かわかりやすい先生もいます。結局自分でやるかやらないかだと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は個別指導だから自分にフィットした指導してくれる点。個別指導なので質問や分からないところが聞きやすい点。先生とたくさんかいわできるところ。 あってないところは個別指導だからいい意味でも悪い意味でも競争心がなくなる。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 藤沢本町教室
通塾期間:
2022年6月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 授業代 往復の費用
この塾に決めた理由
体験入学の時の雰囲気が良かったし担当の先生が話しやすくて分かりやすかったから。 自習室が自由に使えるのが良かったから。 個別指導が良かったから。近い塾が嫌だったからわざと遠い塾に通っていた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
いい先生もいれば何言ってるのか全然分からない先生もいる。もし分からなかったら何度でも先生を変えることが出来た。わたしは1人の先生以外ほぼ経験がないから分からないけど塾長がサポートしてるから安心。結構たくさんいる時もあれば1人2人ぐらいしかいない時もある
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
私は聞きにくかった
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れはまず宿題チェックをする。 先生が答えは持ってるから先生に答えを貰って自分で採点する。そしたら授業スタートで演出する。 授業が終わったらオリジナルのノートに振り返りをして先生からコメントを貰って終わり。
テキスト・教材について
一般の塾のとオリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては個別指導なので特に統一感はない。いつもの授業は個々の教科を先取りして進める感じで夏期講習や冬期講習、春期講習は受験や英検、目的に応じて一人一人のカリキュラムを作ってくれるから良い。
定期テストについて
私はほぼなかったけど時々あった。
宿題について
宿題は空いてる期間やその時期によって分量をこちらに合わせてくれる。テスト期間や受験期は宿題が少なかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
何時に入室して何時に退出したか。 休んだ時の振り返りがいつの分がいつになったか。 成績についての相談。質問。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の自分の成績や模試の結果について。 志望校決定や志望校決定のための相談。 勉強法や塾の活用方法や家での勉強について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
相談したら相談にのってくれるし専用のスペースみたいなのもあった。私は経験がないから イマイチだけど沢山褒めてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
比較的綺麗だけど机がガタガタするところが多い。机が狭い。塾の中にトイレがなくてショッピングモールのトイレに行かなきゃ行けないのがめんどくさい。自習中や授業中も靴を履いて出なければいけない。席数がかなり多い。相談スペースがある。
アクセス・周りの環境
ショッピングモールの中に入っているから塾の送り迎えの待ち時間に親はスーパーなので買い物をして待っていた。ショッピングモールの中には有隣堂や百均、コーヒーショップ、ケーキ屋さん、回転寿司の他にも病院も入っていて利用しやすい。