個別指導の明光義塾 町屋教室
回答日:2025年08月08日
何よりも子どもに合っていたのが...個別指導の明光義塾 町屋教室の保護者(SR)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: SR
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桜丘中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何よりも子どもに合っていたのがおおきいと思うが、いつ質問してもきちんと答えてくれる環境、配慮、励ましながらの適切なアドバイスなど、受験において自分にもできるかもしれないと思う気持ちにさせてくれたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大きなクラスでの講義形式の授業は合っていないので、個別指導で良かったと思う。中学に入っても、個別でいろいろ質問できる塾のサポートのおかげで、良い成績を維持できている。先生が気さくに話してくれるのも良いと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 町屋教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(首都模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全国中学生模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業、テキスト、設備費
この塾に決めた理由
姉も通っていて面倒見が良いのがわかっていたから。自分がわからないところを教えてくれる個別指導の塾が向いていたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が多く、面倒見が良い。保護者のアプリにやった内容のレポートが届く。 受験のサポートも一人一人しっかりしてくれる。生徒が興味があることについて話してくれたり、楽しい雰囲気を作ってくれていると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
テスト範囲を伝えわからないところを重点的にやるなど、個別指導してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題の確認、わからなかったところの復習、次の単元に進む。個別指導で1人の先生が2人か3人の生徒を同時に見る形式だが、ふざけてしまわないようにお友達とは別のグループにするなど、勉強できる環境作りに配慮してくれる。
テキスト・教材について
個人のレベルによって異なる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので、個人にあったレベルで設定してくれる。中学の部活が忙しい時などは、中間・期末テスト前に集中して通えるように変更できるなど、フレキシブルに変更してくれる。振替があるので生徒のスケジュールに合わせられる。
定期テストについて
受験生は塾内テストなどあるが、その他の学年は強制ではない
宿題について
学校からの宿題の量と合わせて、無理しないように設定してくれる。本人がわからなかったところを復習できる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
英語検定、漢字検定などのお知らせや、授業についての個別連絡、スケジュール変更についての連絡など、アプリを通してお互いに連絡しやすい形を採用してああると思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果や塾での様子、今後の授業の進め方、夏期講習、冬季講習への申し込み、家での勉強のすすめかたに関するアドバイスなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
励ましながら、良い面を伸ばし、なかなか模試の点数が上がらない時もできなかった部分を重点的にやってくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特にうるさいとは感じない トイレは同じフロアのオフィスと共有
アクセス・周りの環境
駅に直結したビルの中で便利
家庭でのサポート
あり
塾やその他の習い事、学校行事、部活などとのスケジュールの兼ね合いを見る。一日塾に行く時はお弁当や水筒を持たせるなど、勉強以外の面でのサポート。