個別指導の明光義塾 古知野教室
回答日:2025年09月03日
結果的に志望校が定員割れしてい...個別指導の明光義塾 古知野教室の保護者(がりぽよ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: がりぽよ
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立古知野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に志望校が定員割れしていたので通塾の必要はなかったかもしれないが、 推薦で早めに合格し安心できたので通って良かったと思う。 比較的安価で通えて、成績も少しではあるが上がった。 中学校の内容を塾での学習を通じてしっかり振り返り理解する事が出来たので、 その後の高校での授業もしっかり理解できていると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の授業以外に勉強をする習慣がなかったので、塾に通う事で学習する習慣が身につき、宿題をしながら復習・予習する力が身についた。 しかし、塾に行っているだけで勉強した気になっていたので、塾での勉強は今までの授業に追いつく事で精一杯になりその先に行くまでに少し時間がかかった。 塾だけではなく家庭でのサポートもかなり大事だと思い知った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 古知野教室
通塾期間:
2024年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(中学校の定期テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 教室維持費 全県模試代 テスト対策増コマ費 連休の増コマ費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が教えてくれたようで、年が近い事もあり分からない箇所も聞きやすかったそうです。 少し雑談してくれたり、コマが続いた時や頑張って解いた問題があると飴やチョコをくれたと喜んでいました。 基本的にはいつも同じ講師が見てくれていたようですが、たまに異性の講師に当たる事もあったそうです。生徒に人見知りがあっても、講師側がうまくやってくれたようで特に問題なかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中はもちろん、自習中でも空いている先生がいれば対応してくれるし、テスト前の自習時間では見回りの講師を配置してくれていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最大生徒3対講師1と説明がありましたが、通っている時は最大でも生徒2だったように感じました。 基本的には自分の力でテキストの問題を解いていき、分からないところや間違えたところを解説してもらうという流れでした。 理化と社会がセットになった映像授業も別で契約していた為、その日は自分で映像とテキストを見ながら進めていった時もありました。
テキスト・教材について
中学校の教科書や生徒のレベルに合わせて、塾側が選んでくれました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学校の教科書や志望校のレベルに合わせて細かく内容が決まっていて、生徒ごとにリストを活用してどこまで進んでいるか・理解度がどれくらいなのかを毎回チェックしてくれているようでした。 面談の時に親にも共有され、これからどのように進めていくのかもしっかり確認してくれていました。
宿題について
毎回テキスト2~3ページ程度出されていたようです。 中学校での宿題がほとんどなかった為、復習もかねて毎日宿題をこなしていたようです。 特に問題なく提出できていたので、適切な量であったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月の塾通信・自習室の利用時間変更案内・定期面談の日程調整・検定試験(希望者)の案内・テスト前の無料自習の案内・その他自習の進め方アドバイスなど
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の成績・テスト結果の分析や、塾での学習の進み具合・理解度を細かく共有してくれて、 これからの学習の進め方・志望校の確認など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になるほど娘のレベルも高くなく、通っていた期間も長くなかったが、 テストや成績が出るたびに面談時にアドバイスをくれていたので、授業中やテストの見直し時にも適切にアドバイスがあったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
外から見るとこじんまりしているかと思ったが、机と机のスペースもしっかりと空いており、少しではあるが自習室や個室の面談室もあった。 靴を脱いであがるので、清潔感もあった。
アクセス・周りの環境
塾の前は歩道もしっかり確保された大きな通りで、夜でも明るく安全。 特に騒音などもなし。