回答日:2025年09月11日
全体的に良い塾だったと感じてい...個別指導の明光義塾 赤塚駅前教室の生徒(藍華)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 藍華
- 通塾期間: 2021年9月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神田外語大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に良い塾だったと感じています。カリキュラムはもちろんのこと、塾の先生方も比較的私に合う方ばかりで、当時は沢山お世話になりました。 唯一、私の家からは送迎でないと厳しい場所だったため星4とさせてください。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人で黙々と頑張れるような生徒は向いているかと思います。誰かと一緒に勉強した方が捗る、という生徒はあまり向きません。 また、一コマが確か90分間ありますので、小学生などの集中力があまり続かない年齢や性格の生徒さんは向いていないかもしれません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 赤塚駅前教室
通塾期間:
2021年9月〜2022年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習の授業料
この塾に決めた理由
体験授業を受けた際、担当してくださった先生が馬の合いそうな方だったから。自分が勉強をするのに適している先生と環境だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は基本的に大学生でした。茨城大学所属の先生が多かったと思います。性別関係なく、優しく丁寧に教わりました。気さくな先生も多く、個人的に塾に行くのは苦痛ではありませんでした。勉強の話だけでなく、部活に関する話など、雑談もして頂いたことで、先生に対する親近感と信頼を感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問の流れから、面談中の生徒から質問があった場合の対応内容を回答すると解釈します。 私自身気になる点は大体親が聞いてくれていたり、塾長(先生)の方から説明がされていたので質問することはほぼありませんでした。しかし、沢山質問をしていたとしても、一つ一つ丁寧にご回答頂けたのではないかと思っています。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずはとにかく自分で問題を解き始め、分からないところなどが出てきたら、定期的に見回りに来る担当の先生に質問する形式だったと記憶しています。丸つけは先生が行っていたと思います。授業終盤になると、振り返りノートにその日の勉強内容などを記録しました。
テキスト・教材について
定期試験対策で入塾したのもあり、基本的には学校のワークなどを使用して勉強していたような記憶があります。塾独自の教材(テキストと言うよりプリントだったような?)も利用した覚えがあります。受験勉強目的に切り替わってからは、タブレットで先生の授業動画を見て、プリントを併用し勉強していた記憶があります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせて柔軟に勉強内容を変更できたのが良かったです。初めは定期試験対策を目的に入塾した記憶がありますが、受験勉強も大いにサポートして頂きました。 夏期講習や冬期講習もあり、その期間だけ普段お願いしていない教科を追加でお願いする、というようなことも可能だったと記憶しています。
宿題について
宿題はワークなどの問題を解いてくるよう指示されたような記憶があります。私の生活やレベルに合わせて、無理のない量とレベルで出していただいた気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私は両親などに送迎をして貰っていた為、基本的に塾側からの連絡は電話ではなく口頭でした。時折電話もあったような気がしますが、電話で連絡をするのは塾側からではなく、両親から休みや振替の連絡をする時がほとんどだったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期試験や模試の結果を踏まえた今後の勉強に関する話や、志望する大学の話などを話しました。親と塾長で二人で話す、という機会はあまりなく、基本的には生徒だった私も含めた三者面談のような形式だったと記憶しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私自身が成績不振の原因をどう考えているか、先生方から見た私の状況などを照らし合わせて、塾側としてできる対策を立ててくださった記憶があります。不得意な単元だったのなら追加で復習や演習、宿題を行ったり、別の要因があったのならそれを解決する方法をアドバイスしてくださったりしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少しだけ狭いかなと感じましたが、それ以外は基本的に施設・騒音対策・衛生面などで何か困る/問題になるほどの事柄はありません。
アクセス・周りの環境
駅前の塾なので、電車やバスなどで通学するのであればいい場所だと思います。私の場合は車で両親などに送り迎えをお願いしていました。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
元々明光義塾に入塾する前から英会話に特化した塾に通っていました。英語に特化した塾の為、他教科を勉強するのに別の塾を検討した結果併塾という形になりました。