回答日:2025年10月04日
生徒目線の塾で、連絡などもすご...個別指導の明光義塾 大宮教室(京都府)の保護者(さがみはら)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: さがみはら
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大谷高等学校(京都府)
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒目線の塾で、連絡などもすごくまめにしてくれますので、安心して塾に通わせることができます。また、生徒との距離が近く、先生への信頼関係も生まれやすい環境ですので、のびのびと楽しく塾に通うことができます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒目線の塾ということで、先生と生徒との距離が近いように感じましたので、がっつり学びたいという人にはかなり合っていると感じました。逆に淡々と勉強をしたい人には合っていないかもしれません。そこの見極めが大切です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 大宮教室(京都府)
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 教科書代 期間講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒目線の塾であることが評判で分かっており、知人や親の友人から講師が良いと紹介もあり、ぜひとも我が子を見て欲しいと思っていました。実際にすごく温かい雰囲気で、子供との信頼関係も築いており、のびのびと勉強することができていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題やテストでわからないところの解説など。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒目線の塾ということで、カリキュラムも生徒の習熟度に合わせて細かく作られていましたので、授業の流れも生徒に合わせたものになっていました。授業でついていけない子がいたら、その後のフォロー体制も充実していました。
テキスト・教材について
教材は適度な厚さで分かりやすいもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒目線の塾ということで、カリキュラムも生徒の習熟度に合わせて細かく作られていました。例えば、我が子の場合は、数学が苦手だったのですが、数学に特化したカリキュラムにすることで、苦手を克服できるように配慮されていました。
定期テストについて
毎週1回確認テストがありました。
宿題について
宿題は毎回出されることになっていますが、量が多すぎず少なすぎずの良い塩梅になっていましたので、我が子は苦なく勉強に励んでいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
我が子が塾でどんな様子だったか、テストの点数から導き出される今後の方針など様々なことを連絡してくれます。
保護者との個人面談について
月に1回
我が子が塾でどんな様子だったか、テストの点数から導き出される今後の方針など様々なことを面談で教えてくれ、日々の連絡よりも深い内容を教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は本人が一番気にしていますので、まずは責めないことを徹底することをおすすめします。そして、前向きな言葉を掛け続けて次に進めるように支えていくと良いです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音対策などもしっかりされており、落ち着いている
アクセス・周りの環境
静かな立地
家庭でのサポート
あり
我が子の場合は、気分によって勉強に対する態度のムラがあったため、なるべく前向きに勉強に向かえるように前向きな言葉を掛けるようにしていました。
併塾について
あり (集団塾 )
他の塾も経験して欲しかったからです。
個別指導の明光義塾 大宮教室(京都府)の口コミ一覧ページを見る