回答日:2025年10月09日
人によって指導の仕方も変わりま...個別指導の明光義塾 中川中央教室の生徒(るい)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: るい
- 通塾期間: 2020年7月〜2021年7月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立南陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって指導の仕方も変わります。 同じようなら成績でも人の性格は違うのでその人によってつど細かい教え方は変わってたんじゃないかなと思います。 自習室が使いやすいのも高評価と同時にたまに席が満席なのは残念です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 好きな時に自習室利用目的で通塾ができるので、緊急で知りたい調べてもわからないことがあれば聞きに行けます。 また、土曜日もコマがあるので割と土曜日は予定が無ければ通っており、簡単な飲食(飴やにおいのでないもの)なら可能だったのでお菓子を持って1日中こもることも。 合っていない点 特にありませんでした。 ただ単に毎日帰宅が遅くしんどかったので高校の夏を機に通塾をやめました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 中川中央教室
通塾期間:
2020年7月〜2021年7月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
愛知県立南陽高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(不明、学校の全国テストに記載)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりませんがそこまで安くはありませんでした。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ちょっと怖い方、気さくな方、優しい方など沢山の方がおり、講師によって課題量も違うので生徒の間では当たり外れの先生がいる、だなんて言われることも。 現役大学生のアルバイトの方も数名いるので割と歳が近く気楽に絡めます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
あれば随時といった感じです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは課題提出、前回の復習から。 コマによって講師も変わるので連続で同じ方でなければ前回学んだ事を説明することも。 そこから授業が始まります。 講師の方は一コマ最大4人まで場合によっては科目も違うものを一度に教えていますが、それぞれやってる事は違うので個別に取り組めます。たまに他の方の質問が長くて全然先生が来ない為、指示されたところが終わったり、質問したいのにできずぼーっとする事もありますが、稀です。
テキスト・教材について
基本的には各自の学校の教科書と、人それぞれにあったテキストから必要そうなものを各自購入し、使用していました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルに関しては個別指導らしく完全にその人の成績や得意不得意によって変わります。その影響でカリキュラムも人それぞれ。 他の方はわかりませんが、私は本当に数学が苦手で、小1の足し算引き算と当たり前にできるところから始まり、講師の方が作ってくれた専用テキストを必ず授業か課題で見開き1、2ページ行うという事をしてくださいました。
定期テストについて
講師によってある無しがあります。 漢字はほぼ毎度小テストを行った記憶があります。 塾内テストはありません。
宿題について
講師により本当に増減が激しい印象。 ここのページの四角1だけやってきてね、という少なさの方もいれば、このページとこのページと…と数ページ出される方も。 翌日も同じ科目が入っているとその日に出さなくてはいけないので多いとかなり大変でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
連絡頻度や内容はわかりません。 基本的にそこまで頻度が高くはなかったなという印象はあるのですが内容まで聞いたことはありません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が入塾から特別悪くなることはありませんでしたので、特にでした。 英語と数学は最初から悪かったので、アドバイスというよりも講師の方がこう教えたらわかりやすいかな、こっから基礎を積もう、などと工夫してくださったイメージの方がかなり大きいです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
席の数までは覚えがありませんが、一般的な普通の広さかと思います。
アクセス・周りの環境
地下鉄や自宅の最寄り駅の通るバス停など、アクセスに関しては何よりも抜群