回答日:2025年10月10日
当たり前の話ではあるが、合う人...個別指導の明光義塾 中間教室の生徒(にゃるむ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: にゃるむ
- 通塾期間: 2019年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東海大学付属福岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
当たり前の話ではあるが、合う人には合う、合わない人には合わないため、お勧めする人は性格などをよく知っている人等に限られてくると思う。個別が合うか集団が合うかで決めると良いと思う。価格は高くも安くもないと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で受けるよりも個別で受けた方がマイペースな自分としては受けやすかった わからないところを詳しく、わかりやすく教えてくれた 男性が多かったのが少し苦手だった コミュニケーションを取るのが苦手だったため、明るめな先生が多くて安心した
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 中間教室
通塾期間:
2019年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
49
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
月間授業料 季節講義料 模試?の受験料 検定料
この塾に決めた理由
家から近くて、通う料金が安かった? 検定にも力を入れてくれていた 集団よりも個別が合っていた 個別指導で自分のレベルに合ったのが、この塾だった
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生や、大学院生?の方がいた たまに塾長さんが教えてくれていた 男性の先生ばかりで、基本皆さんとても優しい人だった 話をたくさん聞いてくれる人が多かった 教える時になぜできないのか問われることがあった
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一コマ90分授業で、個別指導 座るところは区切られていて、学年は様々 基本静かor多少の談笑を挟みながらゆるく教えてくれました。 プログラミングやPCを使ったオンデマンド授業、個別指導、自習スペースがあった
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分に合ったレベルのテキストだった そのテキストのわからないところを教えてくれた 塾専用の見開き?A3ほどの大きさのノートに自分が問題を解く欄、先生が解説を書く欄があった 基本的に問題を解いている間は他の生徒のところへ解説、戻ってきた時にわからないところを聞き、解説してもらう
宿題について
どの教科も1〜2P程度 少ない時は小問課題が出た 次の授業までに解いて、始まりに答えを渡されて答え合わせ わからないところを解説
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
春季講習や夏期講習、冬季講習などのお知らせ、学年が上がるにつれての値段の変化の話,相談 現時点での成績や、レベル 進学できるかどうかの状況
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個人の成績やこれからの目標、カリキュラム説明、それに対する値段の相談、コマ数相談、現状どのような勉強方法、学校等成績 進学はどうするか、どこを目指しているかなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
わからないところ、成績が悪いところの重点的な指導 オンデマンド授業を活用したプラスの解説 その他は生徒に合わせて塾講師から様々なアドバイスをもらった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音窓?か何かの使用で多少騒音軽減されていた
アクセス・周りの環境
塾に着くまでに坂があったり、目の前が少し交通量の多い道路で少しうるさかったりした