回答日:2024年02月01日
1番の理由は人間力の高い方が多...個別指導の明光義塾 市川国分教室の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(40代)
- 通塾期間: 2014年7月〜2015年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立松戸向陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
1番の理由は人間力の高い方が多く、講師と生徒としての上下関係というより、横に寄り添って力添えをし、生徒の自主性を育ててくれていると感じたからです。 塾内の雰囲気も良く、当時まだ入塾していない弟にまで親切にして頂き、有り難かったです。(弟はその後どうしてもこの塾に入りたい!ということでお世話になりました。) 学力も大事ですが、親としては自ら課題を見つけ、考え行動し、結果を出すという人生に於いて重要なスキルを身につけさせて頂けたことに感謝しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マイペースな子でしたので、学校では一度つまづくと周りについていけなくなり、諦めてしまっていました。 その点個別指導ですと、理解出来るまで教えてくれるため、途中で投げ出したり自信喪失する事もなく、順調に学力が伸びました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 市川国分教室
通塾期間:
2014年7月〜2015年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
100万円
この塾に決めた理由
家から近かったことが1番の理由ですが、子どもの性格上、集団授業の場合、理解出来なくなった時点で諦めてしまうのではないかと考え、個別指導を選びました。 良心的な授業料も有り難かったです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は大学生が多い印象でしたが、皆さんとても親切丁寧な指導だったようです。 特に同性の先生をお姉さんのように慕っており、娘も人として信頼し、勉強以外の相談もしていたとのこと。 塾長さんも親身になって進路や志望校について考えて下さったので、保護者としても心強かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
小さな疑問でも、わかりやすい言葉で丁寧に説明して頂けたようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
簡易的に仕切られたブースと、自習スペースがありました。 1コマ90分の中で 、講師が1〜3人程度を巡回しながら、指導してくれていたようです。 競争心が無くマイペースな子でしたので、授業についていけなくなるという心配もせず、最後まで通えました。
テキスト・教材について
独自のテキストを使用していたと記憶しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個々のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれ、中学受験まで殆ど勉強してこなかった娘は勉強の仕方から教えて頂きました。 進捗が思わしくなかった際には、その原因追及や対策を解りやすく説明して下さり、自ら考えてやり抜く力も自然についていった様に感じます。
定期テストについて
毎月効果測定のテストはあり、受験が近づくに連れて、模試対策のテストが増えていきました。 また、学校での定期テスト対策もありました。
宿題について
余り要領の良くない子でも3時間、集中して取り組めば、1日に2時間程で終わる量でしたので、無理なく続けられていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
電話は頻繁に来ることはありませんでしたが、テストや夏期講習、冬季講師についてのお知らせを書面で頂くことがありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
第一子であったため、親も進路について無知な状況でしたので、志望校の選定から相談に乗って頂きました。 現状の学力の把握と志望校の合格判定、家庭での勉強方法等、細やかな内容まで伺うことができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振に陥ることもなかったのですが、現状何故この成績なのか、どの様にしたら伸びるのかを一緒になって考えてくれ、自分でその思考ができるようになりました。
アクセス・周りの環境
近くにドラッグストアがあり、夜遅くまで開いているので、塾周辺の通りは明るいです。