個別指導の明光義塾 類家教室の口コミ・評判
個別指導の明光義塾 類家教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年10月から週1日通塾】(52042)
総合評価
5
- 通塾期間: 2019年10月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 青森山田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果が目に見えてよくなり、志望校のどんどん上にあがることができました。結果として、予想をしてなかった私立の部活動強豪校から特待生での話した来たことで、進学校への入試を受けることはありませんでしたが、本人の自信につながることが出来ました。また、高校に進学し、塾を辞めてからも大学の進路についても相談に乗ってくれ、とてもありがたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導というところがうちの娘にはぴったりでした。どうしても周りが見えると注意力散漫になるため、集中力にかけてしまいます。その点、個別指導のため、机はしっかりと仕切りでくぎられており、隣の人が目につくことになく、先生がしっかりついていてくれるので、よかったです。合わない点は思い当たりません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
青森県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 類家教室
通塾期間:
2019年10月〜2022年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(県選抜)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(51 県選抜)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
180,000円ぐらい
この塾に決めた理由
1人1人の席についたてがついていて、集中力にかける娘には、よい環境となると思った。また、先生が若くてよかった
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長はしっかりと大学を卒業されていた方で、補助講師のみなさんは現役大学生が多かったです。若すぎて不安なところもありましたが、生徒との距離がとても近く、楽しく勉強ができておりました。また、どんどん変わる勉強法に対応してくれていてとても助かりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
別室で個々に話をしてくれたようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1コマ90分コースなのですが、まずは問題を解いて、先生に見せます。そして間違ったところを集中的に教えてくれて、最後には理解して問題を終えることが出来ていました。また、宿題も出してくれるので、家に帰ってからも勉強をするし、とてもよかったです。
テキスト・教材について
記憶にありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストがすべて、現在進行形で作られており、リアルタイムで勉強することが出来ました。学校の勉強よりも早めに取り組んでいたので、学校での授業が復習になるようなやり方を取ってくれていました。そこがとても助かりました。娘も余裕をもって学校での勉強をすることができておりました。
定期テストについて
定期的なテストはなかったような気がします。
宿題について
学校の教科書に沿ったテキストがあらかじめ用紙いてあり、そこから要所要所に問題が組み込まれておりました。そこに書いている問題を〇〇ページから〇〇ページまでやってきてください、というような感じでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
成績が落ち込んでいたり、逆に上がったりすると連絡をもらえました。こういう感じで過ごしていますよ、などと教えてくれるので、塾の様子が見えない私たちにはとてもよかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人も立ち会うのですが、家の勉強の仕方を熱心に聞いてくれ、塾の成績ではこんな感じなので、きっと〇〇の高校を狙うことが出来ます。また、この勉強法に変えるともっと伸びますなどのアドバイスをくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
1教科に長い時間を要するのではなく、コンパクトにやり、次、次、と教科をチェンジすることを提案してくれました。うちの娘にはこのやり方がぴったりで、このやり方に変えてから、どんどん成績がのびました。
アクセス・周りの環境
塾の同駐車場内にハッピードラッグがあり、休憩中食べ物や飲み物を買いに行くことが出来、よかった
家庭でのサポート
あり
勉強に口だすことはせず、あくまで、本人からの話を聞き、それに対してアドバイスをするような形をとりました。勉強のことについては、学校の先生や塾の先生に聞きなさいと言い、混乱させないようにしました。