1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 八王子市
  4. 西八王子駅
  5. 個別指導の明光義塾 八王子四谷教室
  6. 個別指導の明光義塾 八王子四谷教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 八王子四谷教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(55529)

個別指導の明光義塾 八王子四谷教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月14日

個別指導の明光義塾 八王子四谷教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(55529)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立富士森高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

あまり評判がよくなかったが本人が良ければと通塾。 個別指導と謳っている割に個人を把握しているとは思えない。 後手後手な対応教室長のやる気のなさ。 3年生の夏前に講師が一掃。高校受験前で新しい講師とともに440000円分夏期講習。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点 余計なことは言わない。本人の意思を尊重してくれます。無理はしません。 合っていない点 言って欲しい時も見守ってくれています。 やってもやっていなくても本人の意見を尊重してくてます。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 八王子四谷教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (塾独自のだと思います)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (ダブルもぎゆ)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テスト対策のため増コマ、夏季冬季春季講習料、テキスト費、ノート代、環境維持費、模試など

この塾に決めた理由

2年生の夏休み前に無料体験に行ったのがきっかけです。 本当は何ヶ所か行って決めたかったが本人の希望により決めた。 近い、個別指導、親しい友達がいない、兄が通っていない。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生かアルバイト 服装は白シャツ黒っぽいパンツかスカート。金髪がいて意識の低さに驚いた。 学歴については定かではない。 社員は教室長だけだと思う 3年の夏前に講師が辞めた為夏期講習で初めましての人が複数いた。教室長は普段授業をしないがこの時期は見てくれたらしい。 大事な時期なのに残念、後悔した。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

この面談ないで本人が質問をしたことがありません。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

本人が話さないのでどういった形式、流れ雰囲気かがわからない。 他の人が講師と話している内容を教えてくれたことがあるので話しやすい雰囲気なのかとおもう。が聞こえるたいうことは集中できていないともいえる。 授業が終わると授業内容をざっくり写真とともにアプリにアップされる。

テキスト・教材について

塾の問題集、ノートがある テキストは使った形跡がないので必要あったのかがわからない。ノートは何につかっているかわからない。何かはわからないがコピーがたくさんあった。 塾で学校の宿題、課題をやりました。といいときもあるので塾での内容が進んでいるかは本人次第だし不明。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾の問題集、ノートがあるがどういった使われ方がしているのかは不明。 学校の宿題、授業の復習が多い。 長期休暇中は新学期の予習をしてくれるので新学期の授業初めのきっかけはつかめると話していた。 カリキュラムがあるのか不明。 受験前には過去問を宿題にして解き直しを塾でやるという形で学習を進めていた。

宿題について

あるときとないときがあった。 塾の授業内容分の復習程度なので1週間で90分程度だったが出る量は個人差があると言っていたが日々勉強する癖をつけるには少ないと思う。 学校の宿題も合わせて指導してくれてると話はありましたが実態は不明。長期休み(夏休みなど)できていないと判断したので塾に一ヶ月で3回連絡を入れ確認と指導をしてもらった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾としての連絡事項をプリント配布 3ヶ月に1回程度三者面談。それ以外塾から連絡が来たことはありませんでした。 気になることがあれば電話、専用アプリへの連絡できる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

普段の塾での態度など。 大体通知表やテスト後なので成績の確認をして目標を立てるためにどのように進めて行こうか。 提案をしてくれます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

なかなか模試の結果が出なかった時に自分がやってきたことを信じてと言っていました。 学習の進みが遅いときいつやるの今でしょと言っていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

室内は明るく清潔な感じがする。 入ると下駄箱がありスリッパに履き変える。 騒音は早い時間は特に小学生と同じ空間なので集中できない。 仕切りはあるがまわりの話は聞こえる。

アクセス・周りの環境

近くに大きなコンビニがあるので送迎しやすい 駐車場が一台分ある、自転車置き場は塾の前 塾が近くに数件あるので人通りが多い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください