回答日:2024年03月24日
受験結果から逆算して考えるに志...個別指導の明光義塾 市川国分教室の保護者(なかじ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なかじ
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立国府台高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験結果から逆算して考えるに志望校に合格したことから入塾させた目的は完遂されたと思われる。 結果、入塾させたことに対して特に大きな不満はないが、万人に与えられる結果ではなく個人差があるものと思われるのでこの評価とさせていただいた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先述の通り、何より子供の性格上集団授業では周囲に萎縮し、質問等できず、満足な学習効果が得られなかったかと思われる。 なので個人指導が故に得られたメリットは大きかったと思われる。 集団授業形式の塾であったら結果は違っていたかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・経営者)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 市川国分教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間 42万円 季節追加分 25万円
この塾に決めた理由
娘の性格上、集団授業は向かず個別指導が前提であった。 また学力の向上率も期待通りだったため。 費用対効果も季節講習に参加前後の成績推移を見ても問題ないと感じられたため。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生の講師であったが受験経験から間もないこともあり受験勉強に対する知識が豊富であった。 生徒と年齢が近いことからあまり緊張せずに学習できていたと思われる。 個別指導の場合特に講師と生徒の信頼関係が成績向上に相関関係があると思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
マンツーマン対応であったため随時対応いただいたと思われる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
友人のような関係性で気軽に質問、時に雑談等をふまえリラックスして学習できていたと思われる。 通塾が苦ではなかったように見えたことから楽しみながら学習をし、望む結果を得られたと思われる。 重複になるが講師との相性が良かったように思われる。
テキスト・教材について
独自テキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導だけあり、生徒の学習進捗に合わせた難易度のカリキュラムが構築され、着実なステップアップが図られたように思われる。 また、苦手分野などは繰り返し学習できるため、弱点克服もスムーズに行われたと思われる。
定期テストについて
定期テスト前の確認テスト。
宿題について
量というか、その時の生徒のコンディションや学習進捗に合わせ固定ではなく、適宜、目標達成に向けた宿題が出されたと認識している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節講習の予定や、塾内での学習態度についてや家庭での学習方法のアドバイスや個人面談の案内。 また通塾に対しての、不満はないかなどのヒアリング。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の再確認や滑り止め選択へのアドバイス。家庭での様子の確認や生活態度等の確認。 時に雑談を挟み総じて塾の雰囲気を把握するのにも役立った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的に個人の状態をよく把握していただいていた為、その時の状態を適切に把握し原因となるものを取り除くアドバイスをしてもらっていたと思われる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一定の基準を満たしており特に不安な点はなかった。コロナ対応についても特に不備はなく子供を預ける上で問題点は特になかった。
アクセス・周りの環境
至近に駐車場があり送迎が容易であった。また派出所が側にありセキュリティ面でも安心が出来た。