1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. 個別指導の明光義塾 成城学園教室
  6. 中学2年生・2022年3月~2023年2月・父親の口コミ・評判
中学2年生

2022年3月から個別指導の明光義塾 成城学園教室に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(61925)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 50代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学2年生 (公立)
教室
個別指導の明光義塾 成城学園教室
通塾期間
2022年3月~2023年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
62 (世田谷区立中学校の模試)
卒塾時の成績/偏差値
70 (世田谷区立中学校の模試)

塾の総合評価

5

塾の講師たちのレベルは高く、塾のカリキュラムと教材は長年のノウハウが詰まっていて良かった。特に苦手科目の克服には塾の講師たちは注力してくれて、荷科目の克服が偏差値のアップに繋がり、希望校に入学することが出来た。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

教室の雰囲気は非常に良くて、通っていた塾で友達が4から5人できた。クラス分けや試験の成績による、席順も良い意味での競争心を煽ってくださいました。特に苦手科目の成績の向上に塾の講師たちから注力してくれて、大きく偏差値が上がった。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

500,001~700,000円

この塾に決めた理由

塾の講師たちのレベルが高く、中のカリキュラムと教材は、長年にノウハウが蓄積した、良いものであったと思う。特に、苦手科目や克服には、講師たちは注力してくださいました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾の講師たちは、みんなレベルが高くて、子どもたちに寄り添う姿勢で熱心で丁寧な指導方法であったのでと十分評価できる講師たちであった。特に、苦手をの克服には注力してくれての偏差値が大きく伸びたので大変良い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

苦手科目は克服出来るのか?
希望校に入学出来るのか?

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

熟語の授業形式は、クラス分けや席順で良い意味での生徒たちの競争心を煽り、教室内は良い雰囲気であった。授業の流れは、分からないことは徹底的に分かるまで、授業を続けていた。特に、苦手科目の克服には、講師たちは注力してくれて、大きく偏差値が上がった。

テキスト・教材について

世田谷区立中学校用テキストと教材

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラム・マネジメントは塾の長年のノウハウも蓄積した、良いもので、子どもタチは喜んで学習していたと思う。特に、苦手をのカリキュラムはとても良くて、私の子どもはこれで、希望校に入学出来たとカリキュラムも評価している。

宿題について

1週間の宿題料
国語3p 社会3p 理科2p
算数2p 英語3p
間違った宿題は、分かるまで、何度も出されていて、二度と間違わないようにシテクレタ。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での学習態度と試験の成績と塾内での成績順位。希望校入学の可能性もついての保護者への定期的な連絡があった。

保護者との個人面談について

あり

塾での学習態度と試験のクラスの順位。模試、成績で、希望校に入学出来るかどうかのナイトの個人面談があった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が不振の時は、必ず成績がやがて上向きになると、生徒を励ましてくれたので安心する塾、講師たちに学習で任せたと思う。

アクセス・周りの環境

特にない。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

分からない問題や間違った回答を分かるまで一緒に解いた。
1週間の学習スケジュールの作成。
宿題のマル、バツ付けを親がやって子どもをサポートしたです。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください