個別指導の明光義塾 網走教室の口コミ・評判
回答日:2024年06月22日
個別指導の明光義塾 網走教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(64797)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道網走桂陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的には、自分の都合に合わせて授業を組み合わせられるのが個別指導の良かったところでした わからないところを授業を増やして受けたりも出来るのが良かったです 成績アップ、学習習慣が身に付いたから良かったと思いました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導が行われる塾 を選び良かったと思いました 集団指導では、なかなか、聞けない質問も聞いたり出来るのは個別指導ならではかなとおもいました 先生の人数もおおく、自分と相性のよい先生を指名も出来ました
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・自営業)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 網走教室
通塾期間:
2021年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(北海道学力コンクール)
卒塾時の成績/偏差値:
41
(北海道学力コンクール)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代金 テスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は、大学生がメインであったようですが、どの人も、教え方はわかりやすかったようですが 先生により、違いのある教え方もあったようですが、それぞれわかりやすかったようです 1人の先生に教えてもらうよりも良かったように思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習の効率の良い進め方をきいたり、進路を相談したり、そこへ向けてなにをするのが良いのか色々親身に質問にも答えてくれていました
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、自分で出された課題をこなしていき、終わり次第先生に見てもらい、質問したりアドバイスをうたりしながら、進めて行く感じでした 単元毎にテスト式でわかっているかどうか、確認も行いました とにかく、塾にいる時間でわからないを解決するようにしました
テキスト・教材について
テキストは、教科ごとの紙のテキスト、タブレットを使い解いていくものがありました タブレットで進める方がうちの子供にはあっていたように思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、紙のテキストにノートを使い問題を解いていくものと、タブレットを使いながら、進めて行くパターンもありました 色々な学習方があり、それぞれの良さがあり良かったと思いました 我が子にはタブレット授業があっていたようです
定期テストについて
塾内では、単元毎にテストが行われ、進捗具合を確認していました 年間四回の学力コンクールを受けます 中学3年になると、テストを受ける回数が増えていきました
宿題について
宿題は、一科目しか、受けていなかったのですが、テキスト3ページほどから始まりましたが、受験近くになると、あと、2ページほどは、増えていきました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
連絡は紙のプリントでした 内容は、一ヶ月の授業の日程について また、勉強のアドバイスなどもありました 先生の体験に基づいたアドバイザーなどもありました
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の成績がどのくらいなのか確認 進路についての希望、相談 この先の学習内容の確認などを話していました 気になることは、色々と質問したりもしていました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振なときは、新たな勉強の仕方をアドバイスして頂き、それを元にして、取り組み成績をあげるように頑張りました 個別指導なので、色々な先生からアドバイスがもらえ良かったです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別指導の塾で、1人ずつのスペースがしきられているため、集中して学習できる環境が作られていました
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい 住宅街にある、静かな環境