個別指導の明光義塾 海津教室の口コミ・評判
回答日:2024年08月04日
個別指導の明光義塾 海津教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(69682)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岐阜県立大垣南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだまだ入塾したばかりなので、これからどんな感じで勉強に取り組めていくかわからない事も多いが、楽しんでいけているのが一番。苦手だった科目に積極的に取り組めているので、教え方、雰囲気が気に入っていると思う。明光義塾にしてよかったかなと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団より、個別で通いたいという希望があったので、子どもに塾の雰囲気はあっている。また、自分のわからないところを気軽に聞く事ができる。 集団だと、他の利用者が気になり集中できない。 簡易ではあるが、仕切りもあり集中できる環境。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
個別指導の明光義塾 海津教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
38
(岐阜新聞実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
38
(岐阜新聞実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用 月謝 施設利用料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
男女の若い先生がみえる。 塾長さんもいい方で、親身になってくれる。数学の関数が苦手だったが、少しずつ解けるようになり、教え方がわかりやすいと子どもが話していた。また勉強以外の話などもでき、いろんなことを話すこともできるようで、楽しんで塾に通えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない部分は、子どもと一緒になって子ども目線で考えアドバイスをくれる。どうしてこうなるのか、こうするのかなど理論的に教えてくれる。 最後に分からないところをわかるところまで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まずは自分でワークに取り組み、分からないところは、講師に聞く。 講師の先生も気にかけて様子をみながら声かけをしていただいているので、子どもも集中して取り組めている。 1コマで1科目。 和気あいあいとした感じで、勉強以外のいろんな話しもできる。
テキスト・教材について
定期テスト対策ワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1コマ、1時間30分の週の希望回数。 テキストを購入して進めていくが、基本自分のやりたい教科をメインでみてくれる。 週の回数と時間を決めて、通塾しているが、個別ということで臨機応変に対応してもらえるのがよい。
宿題について
購入したテキストを1年間で終わらせる形なので、ある程度、自分でも勉強を進めていくのが必要。宿題はなし。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
まだ入塾したばかりでわからないが、定期的に面談があると聞いた。 体験の際は電話連絡。 アプリがあるので、それで休業日や自習室の空き状況など確認はできる。
保護者との個人面談について
月に1回
まだ入塾したばかりなのでわからない。 志望校についての希望と、成績状況をみてこれからの取り組みについてアドバイスを受けた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
いままで、部活とクラブに集中して、まったくいなかったので、通塾して勉強時間にあてたら伸びしろたくさんあるといわれた。 成績が下がることなく、一定の点数がとれている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
水が自由に飲めるスペースがあり、参考書はもちろん、勉強に関する雑学本や、マンガなどもおいてあり、気分転換が図れる。 教室内はそこまで広くないが、仕切られているので集中できそうな環境である。
アクセス・周りの環境
周りにスーパー、コンビニ、ドラッグストアがあるので、お弁当など買い物にいける。