個別指導の明光義塾 洛西教室の口コミ・評判
個別指導の明光義塾 洛西教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年05月から週3日通塾】(76225)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年5月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 京都府立北桑田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは、子供が勉強が思ってたより楽しくなったと言った事です。子供にとって勉強が嫌いの最大の理由は難しいのではなく、わからない事です。このわからない事を子供の現状の能力に添った指導を行なう事で、わかる様に導く指導が最も重要だと感じました。これを親に教えてくれたのが塾でした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校での授業は、集団授業の為に、時間に合わせた流れ作業的なため、必ずついて行けなくなる子供がいます。しかし、一度遅れが生じると、全てが面白く無くなり成績は落ち込む一方です。多人数の為、例えば引っ込み思案の子供たちにとっては、このような学校授業では、ついて行けなくなる。この部分がこの塾で解消できたことが最も大きな収穫に直結したと思います。塾では、合わなかった事は特にないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 洛西教室
通塾期間:
2022年5月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(北大路)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(北大路)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
月辺りの授業料が大半 その他の費用は覚えてない
この塾に決めた理由
なんとなく、いろいろな所を探していたが、講師の雰囲気と姿勢に引かれたが、特に体験入学で、子どもから、いろいろなわかりやすい、質問しやすい、僕に分かるように教えてくれるが決め手になった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
各講師は、科目によって変わったと記憶しています。講師の専門性であると記憶しています。特に子供が行き詰まる時の講師の教え方は、子供の能力に添った説明がなされるため、子供にとっては実になったと思います。学校教育の集団授業と異なりますから、本当の意味での実になる授業だったと思います。教師は教育大学生から年配の教師まで様々でしたが、講師の授業姿勢は良かったかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
常に行ってたかと思います。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なのでその時の能力に添ったテキスト等をもらい、まずは個々で個別ブ−スで行う、この中でわからない時には講師に質問し、問題を解決させる。この後、テキストの間違い等の結果から、間違い部分を復習だったかな。 教室内は静かで子供が集中しやすい環境とが、勉強するための雰囲気と繋がっていた印象です。
テキスト・教材について
さっぱり、覚えていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラム的には余り覚えていませんが、出される量と質が、各々に合わせたプログラムになってかと思います。内容に関しては、時々の能力に合わせた進行と、遅れが生じた時には繰り返しのテキストと言うように、子供の変化に合わせて、模試とかの結果に合わせて、着実に目的である、受験に向かえる様な感が感じられました。
定期テストについて
テストは合ったが、テストの作成会社等は知りません。
宿題について
宿題は割と大量に合ったと記憶しています。家中では塾へ通う様になってからは、真面目に宿題をこなす様になったと言えます。また家中でも.わからない時などは、積極的に聞くようになった事が大きな勉強の変化であった事が受験に繋がっていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からは、子供の成績の変化内容と次への課題等の連絡と、家庭内学習のヒアリングと家庭内勉強の課題の検討や今後の対策など、子供が今、どの様な成績位置にいるかなど様々な連絡等がありました。
保護者との個人面談について
月に1回
受験目標への為の対策方法から、得手不得手のピンポイントの指摘と対策、受験までの日程から逆算しての授業内容から授業量の相談。特に指導方針の相談が一番多かったかと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がらないのは、子供が理解できない状態での判別試験の成績です。従って、子供がわからぬ点を見抜き、この点を、子供の理解力に添った指導を行なう事が最も大事なポイントです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビル中の高層階であるため騒音はなく、教室も受講者に合った広さと個人ブ−スでの指導だけに、子供は勉強に集中しやすい環境
アクセス・周りの環境
家から近く、アクセスも良い立地。
家庭でのサポート
あり
まずは家庭内の環境つくりと、子供のスケジュール管理やら、採点等。最もよくやったのは、同じテキストを親子で競争したり問題の出し合い等、勉強が苦痛でなく楽しくなる様な環境つくりでした。