個別指導の明光義塾 西新藤崎教室の口コミ・評判
回答日:2024年10月25日
個別指導の明光義塾 西新藤崎教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(83639)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 西南学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導塾だからなのか、割と自由で明るい雰囲気な印象。不登校で学校に通うのも難しいので、塾にも行ける時と行けない時があるのだが、授業の振り替えなどにも逐一対応してもらえるのがとてもありがたい。大学生の先生に教わるのも、大学の話なども少しできるので良い。我が家には合っていると感じる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
不登校で、学習進度に不安があったため、個別指導塾を選択したが、その点は合っている様子。授業についていけない、他の生徒との進度が違う、などの不安が無いのが良い。 ただ、未だに抜け落ちている部分を補えていない点もあり、本人も不安を感じているようなので、そこは気になっている。しかしこれは自分から先生に相談したり、授業時間以外と時に自由に聞くこともできるので、自分達の働きかけ次第でなんとかなりそうでもある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
福岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 西新藤崎教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(フクト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(フクト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、設備費、模試、テキスト代、長期休暇の講習代、など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長や一部の先生以外は、基本的には大学生のアルバイトの先生がほとんど。男女両方いるが、やや男性が多い。塾長先生は女性。大学生なので若くて明るい雰囲気。現在通っている大学についてや、以前通っていた高校の話も聞けるのが良い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾に行けばいつでも好きな時に質問が可能。 アプリ上でもメールで質問できるが、返信には時間がかかるので、生徒はあまり使用しないかもしれない。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導でも、始まりと終わりのタイミングで起立し礼をしていたのがとても印象的だった。静かに講義を聞くというよりは、それぞれが先生と個別に話ながらにぎやかに問題を解いている。年齢も様々なので、時間によっては小学生もいるので賑やか。
テキスト・教材について
iワーク、MEIKO連ゼミノート
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1コマ90分。先生1人に対して生徒2人が教わる。通路に先生がいて、通路を挟んで生徒が座り、左右それぞれを対応している。科目は事前に塾長先生と面談した際に決めたものだが、連絡をすれば好きに変えられるので、時期や志望校などによって変更できるのがありがたい。
定期テストについて
月1で確認テストを実施。追試あり。
宿題について
生徒の力に合わせて宿題の有無や量を設定している。忘れても特にペナルティなどは無い。授業中に宿題のチェックも行う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
個別の面談の予約について。 模試や英検などの試験の実施についての詳細。 申込みが必要なものについての案内。、
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
長期休暇の講習について、受けるかどうかや受講内容などについての決定。 志望校について。 英検などの資格受験について。 家での学習状況の聞き取り。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ塾に通い始めてから成績は伸びているので、そこまでちゃんとしたアドバイスを受けたことは無いが、無理のない範囲で通える雰囲気にしてくれている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い印象。小学生から高校生までいるので割と賑やか。
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分程の距離で治安も良い。
家庭でのサポート
あり
わからないところを質問されれば、調べながら教える。 塾の時間や教科、模試などの日程についても親が声をかけて教えている。