回答日:2023年04月08日
環境もよく、講師も内容も仲間も...個別指導の明光義塾 結城教室の保護者(父親(40代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 父親(40代)
- 通塾期間: 2021年9月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立下館第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
環境もよく、講師も内容も仲間も自分に合っていたので自分としてはいい塾だと思う。なるべく体験入学等でその雰囲気を感じて合う合わないを見てほしい。 近くに図書館があるので勉強してから塾に行けるので便利だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生の雰囲気や指導方法、参加している仲間の雰囲気やレベル、授業のすすめかたや内容が合っていた。知ったいる友達もいたので通いやすく、通う事で成績が伸びていったのも良かった。図書館が近かったのも自習してから向かえたのでよかった。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            父親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            茨城県
          
      
            配偶者の職業:
            パート
          
      
            世帯年収:
            501~600万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                個別指導の明光義塾 結城教室
              
          
      
            通塾期間:
            2021年9月〜2022年2月
          
      
            通塾頻度:
            週3日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  52 
                  (下野模試)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  54 
                  (下野模試)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        20万程度
                      
                  
この塾に決めた理由
雰囲気が良かった
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学院生の講師がいて、知識があり一生懸命でとてもわかりやすい授業であった。年齢も子どもたちに近いことから話しやすくわからないところ聞きやすかった。 ベテランの女性講師もわかりやすく集中して受講できる感じだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親身になって相談に乗ってくれた
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
同程度のレベルの仲間と小中規模で講義が行われて、緊張感がありながらもわかりやすく、講師にも聞きやすい雰囲気で子どもに合っていた雰囲気だった。周りの仲間もふざけることがなく皆一生懸命に受講していた。講師もわかりやすく、集中できる雰囲気を作っていた。
テキスト・教材について
他の塾と大きな違いはないと思う
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
他の塾と大きな違いはないと思うが、難しすぎるわけでもなく,適度に難易度のある感じで、緊張感と集中力を維持しながらついていける内容であり、成績向上の意思があるものならば努力の継続により成績が向上できる内容であった。
定期テストについて
一般的な模擬試験の会場となってる
宿題について
多いというほどではないが、しっかり内容を身につけられると思える量で、学校の宿題等もあるので少し大変であったが,納得いく量と内容であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
試験の予定や、塾の開催日時の延期など逐一必要な情報をもらえた。また受講料の支払い予定なども送られてありがたかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今がダメなのではなく継続して続ける事で必ず伸びていくと、自分の能力を認めてアドバイスをしてくれた。わからないとかもわかりやすく教えてくれた。
アクセス・周りの環境
家から自転車で通える距離
家庭でのサポート
あり
わからないので事は一緒に考えて答えを導き、家族みんなで支え合っていることを実感させながら勉強できた。
