1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 市原市
  4. 姉ケ崎駅
  5. 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室
  6. 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室の口コミ・評判一覧
  7. 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(89040)

個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月17日

個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年10月から週2日通塾】(89040)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立木更津高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

基本的にアットホームな雰囲気で優しい先生が多いので、自分で計画を立てつつ相談に乗ってもらいながら頑張れる子にはとても良い塾だと思う。 トップ校を目指し、難題をたくさんこなすような子は集団塾のほうが向いているかもしれない。 塾代はかはなりかかるが偏差値を上げる以外にも高校受験について必要な情報や様々ことを、教えてもらえるので塾に通う価値あり!です!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

限られた塾での学習時間を最大限に活かせるように自宅では質問する項目を決めておくなど準備をしておくとより効率的に塾を活かせると思う。 ある程度自分で計画を立てられて自学ができる子は合っていると、思う。 反対に、管理されている環境が合っている子は集団塾のほうが向いているのかもしれない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 個別指導の明光義塾 姉ヶ崎駅前教室
通塾期間: 2022年10月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (S模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 夏季、冬期講習代 施設料金 テキスト代 模試代 検定料(漢検、英検)

この塾に決めた理由

入塾前に複数の塾に体入に行きカリキュラムなど指導方法がいちばん子どもに合っていると思った。最終的には子どもに決めてもらった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方は年配の方から大学生の方まで様々な方がいる。基本曜日と時間で決まっているが自分に合っている先生を相談で、曜日時間を合わせれば見てもらえるのでとてもありがたい。授業だけでなく高校選びや勉強方法、高校生活のことなど様々な相談に乗ってくれるので塾に行くのが楽しみにっていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

具体的な勉強時間なと

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導たわが先生1人で2から3人の生徒を同時に見てくれる。講師の方の当たり外れはあるが自分に合った先生を見つけられれば塾がとても楽しくなる。 授業はアットホームな、雰囲気で生徒が質問しやすい状況だと思う。

テキスト・教材について

指定の教材を購入する。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本せんたくした科目をテキストに沿って見てもらえる。自宅学習で分からないところなどをチェックしておいて授業の際に解決してもらえる。 模試も定期的にあるので模試の結果に沿って苦手分野の、克服などに注力してくれる。 定期テスト前は選択していない科目も単発で見てもらうことができる。

定期テストについて

S模擬が受けられる

宿題について

宿題で出される量は無理のない適切な量でつぎの授業の、準備にもなる。 部活をしながらでもこなせる無理のない量だと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

模試の結果が出たら面談があり、苦手分野の克服のための追加講習の案内などがある。 授業の変更なども電話で連絡があることがたまにある。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果を見て、夏季、冬期講習のカリキュラムや金額の確認など。 模試の結果からの志望校の合格率などを一緒に相談しながら志望校を決めていく。 長期休み前は長期休みの勉強方法などをおしえてもらう。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時が具体的にあり、アドバイスを、もらったことがないのでわからないが、志望校選定で迷っているときは、受験項目による生徒の負担なども考慮しながら相談に乗ってくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾はあまり広くなく、ひとりひとりの机のスペースは狭かった。仕切りがあるので集中できる環境ではある。トイレが古くて汚い。

アクセス・周りの環境

駅前なので電車バス通学の子はとても便利だと思う。自分は車で送り迎えをしていたので車を止める場所がなくて少し不便だった。

家庭でのサポート

あり

特に何もせず口出しをせずあたたかく見守る。夜は勉強に集中できるように静かにする。 家ではリラックスできるような環境作りをする。 受験生だからと特別扱いをせずいつもどおりの生活をする。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください