個別指導の明光義塾 篠ノ井駅前教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月21日
個別指導の明光義塾 篠ノ井駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週2日通塾】(90066)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 長野県長野南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
値段は非常に高いので、おいそれと友達やママ友に紹介する気安さは無いですが、塾としてのちからは感じました。プロ意識の高い塾講師様たちや企業としての学習に関してのバックアップは目をみはるものがあります。そのため総合的な評価を4にさせていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていると思う点は、個別授業で個人個人に様々な事を教えて下さる点です。大勢での授業だとどうしても遅れてるだとか、プレッシャーが少なからずかかってくるのでその点では個人授業、個別授業が非常にあっていると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
長野県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 篠ノ井駅前教室
通塾期間:
2020年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
34
(全国共通模試)
卒塾時の成績/偏差値:
38
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
1200000円くらいでしょうか。 通常授業が90分一万円くらいで夏期講習や冬季講習や受験前特別講座などはそれぞれ通常授業の何倍という値段が設定されていました。
この塾に決めた理由
高校受験の準備をしようと親子で話していたところ小学校の頃から同じクラスで仲良い友達が通ってたのてここにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別授業の学習塾なので講師さんに関してもプロ意識の高いかたがただったと思います。ひとりひとりに丁寧に様々な観点から学習指導して下さりました。その点についてはとても感謝しております。時々塾長さんの授業もあったようですが、そのかたの授業を子ども達は気に入っておりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな質問にも応えてくれてました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ひとりひとりに個人授業して下さるので、90分という長い授業を飽きないように集中出来るように、適度な雑談等も織り交ぜながら個人個人にあった授業をして下さっておりました。授業によってはかなりテクニカルな事も教えて下さっていて多くの事を学べたと思います。
テキスト・教材について
明光義塾が出している専門の教材だったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては本人が学習塾側と話し合って決めてきましたが、定期的に保護者が呼ばれて行く、三者面談的なものがありまして、そこでカリキュラムの相談をさせていただきました。夏期講習や冬季講習や特別な講習前には必ずありました。
定期テストについて
定期的にテストがありました。
宿題について
宿題というか、ワークブックのような教材があってそれを何ページから何ページまでやってくることという感じで宿題がだされておりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏期講習や冬季講習など特別な講習がある時は必ず電話連絡があり、三者面談というかたちで塾にて親子そろって話し合いをしました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者というか家庭の予算にそったカリキュラムや特別講座などの相談をこまやかに話し合う場をもうけていただきました。会計に関しては明瞭でしたが非常に高いと感じました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振であると思ったことは無いのですが、受験する学校に関しては非常にアドバイスを親身にして下さいました。しかし子どもは初志貫徹を貫き通したので、あまり意味がなかったように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれいな設備でした。 騒音もなく ウォーターサーバーがありました
アクセス・周りの環境
田舎なので安全てす。
家庭でのサポート
あり
塾への送り迎えなどもしましたし、カリキュラムを組む際も三者面談に保護者と子どもで参加してこまやかにカリキュラムを制作しました。