個別指導の明光義塾 溝の口教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月21日
個別指導の明光義塾 溝の口教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週3日通塾】(90298)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年5月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団の大手の塾に通った時期もありましたが、うちの子には合わずにすぐに辞めてしまいました。 個別は苦手な教科だけをやるので、うちの子は、社会と国語はまあまあ出来たのでやる必要がありませんでした。 とにかく苦手な英語に集中出来たのが良かったんだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子はのんびりした性格だった野田、明光義塾の個別対応がとても合っていたように感じます。周りの生徒と競争試合たいような子供にとっては物足りないかもしれません。 成績が壁に張り出される訳でもないので、難関高を狙うような子供には向いていません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 溝の口教室
通塾期間:
2021年5月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 40000円×12 テスト 4000円×4回
この塾に決めた理由
自宅からも最寄りの駅からも近い為、学校帰りに遅れずに行くことが可能だった為。家からも10分ぐらいなので、帰りが遅くなっても安心だった為。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長がとても心の広い方で、いろんな子供の性格に合わせて接してくれました。 宿題をこなす子、やらない子、毎回3者面談で相談しながら決めて行くのでいいと思いました。 また、その教科の得意な大学生を担当に付けてくれるのもいあと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大学生が教えてくれる事が多く、受験を終えたばかりのリアルな話や、経験を元に進学先の選び方など、授業以外にもたくさん相談に乗ってくれるので、親としてはありがたいと思いました。 小論文の授業では、小論文で合格した生徒を先生に付けてくれるので、リアルな話が聞けるようです。
テキスト・教材について
テキストは、表の中から、三者面談で相談しながら選びます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので、学校の宿題を進めたければ、宿題の日。 テスト前なので、苦手な科目の演習をやる、英検の前には面談の練習、毎回相談しながら助けて頂きました。 特に助かったのは、英検の面接の練習をきて頂いた事です。
定期テストについて
任意なので、申し込んだ子だけです。
宿題について
その子の性格に合わせ、出る生徒と出ない生徒がいました。 また、苦手な教科だけを習うので、無駄がなく、忙しい高校生にとってはありがたい量だと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
入室、退室がわかる様な仕組みになっていて、塾に着いたかなど心配せずに済みました。また、三者面談の希望日時などは、以前はプリントだったのですが、途中からアプリになり、とても便利になりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
やる気が出なくて、だらだら授業を受けていた中弛みの時期もありましたが、大学生からのリアルな学校生活の話を聞いて、モチベーションを上げてくれていました。 大学生活が想像出来ることにより、やる気が持続したんだと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ビルは古くて、小さいですが、隣にはドトールや薬局もあり、暗い雰囲気はないので、通わせるにはいいと思います。
アクセス・周りの環境
駅から2.3分ととても好立地な場所にあり、スーパーやコンビニがとても近いです。 お店も多く、とても明るい場所にあるので、夜遅くても安心です。