個別指導の明光義塾 八乙女教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月22日
個別指導の明光義塾 八乙女教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週4日通塾】(90440)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 宮城県仙台第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とても良い塾と思います。他の塾がどうかは分かりませんが、少なくても講師の方や周りの友達のサポートもあり現在に至るまで通い続けることができていると監査じています。サポート体制も十分であり、おすすめできるとおもいます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾はみんなが通っていることで一人では無いという雰囲気と、みんなが頑張っている姿が見えるので、本人も頑張れると感じていると思います。また、分からないところを教えられたり、逆に他の人におしえたりということがあるため、自然と復習にもなっている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・経営者)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 八乙女教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(全国統一中学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(全国統一中学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 模試 夏期講習 冬期講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員と大学生と4:6程度だと思います。大学生は現役だけあり、丁寧に優しく教えていただけると子供より聞いています。清潔感がある講師で良かった。 大学生の先生の方が授業は楽しいようです。サポートも充実しており時間外にも聞いたりできる環境のようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校への合格の対策や合格率
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は双方向で、分からない部分は後からも質問と教えていただける仕組みである。一方的な体制ではないため、本人は通塾に前向きである。タブレットなど電子機器も使用した授業だとなお良いと思います。 複数回の講習の実施や同時に現状の学力を判定するための学力診断テストも実施していだき現在の問題点を判断をしてくれます
テキスト・教材について
テキスト名等は子供に聞かないと分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベルは個人に合わせていただける。カリキュラムの具体的な内容は子供に確認しないと分からないため。ただ内容は悪くないようである。受験対策として問題の解き方の指導もあり、安心している。 テキストは市販の問題集、塾専用の問題集、塾独自の問題集などを生徒のレベルを考慮して選択してくれます。限りなく学力合った問題演習ですので学習がスムーズに進みます。
定期テストについて
テストの頻度は3週に一度程度
宿題について
宿題の量は普通であると思います。復習はもちろんのこと、予習の部分についても、宿題があり自分で考える力が着く
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
現在の学習内容や出席率、偏差値に対する今後の対策などはの連絡があります。 また模試や講習会への参加案内など、丁寧に連絡いただけます。
保護者との個人面談について
月に1回
模試の結果からの現在の偏差値や志望校受験へのアドバイス、今後の対策などを含めた面談です。また本人の要望を踏まえ今不安に、思っていることなどを聞いていただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
スランプにおちいることや受験に向けて不安な気持ちになることを払拭していただき、復習を徹底してやっていくことのアドバイスをもらいました。 一時的な成績で一喜一憂するのではなく受験合格に向けた気持ちの持ち方をするように言われました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
至って普通の塾
アクセス・周りの環境
特に特筆する情報はない
家庭でのサポート
あり
予習や復習が出来るようリビングでの勉強を推奨し、分からない所を一緒に考えることをしています。また、参考書を用いて教科書以外の部分にも目を向けるように教えています