個別指導の明光義塾 早稲田教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月22日
個別指導の明光義塾 早稲田教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(90551)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立石神井高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に入ってから、自分できちんと勉強する姿勢も持つ事が出来、テスト前のスケジュール管理もある程度見通し持って出来る様になったりと 学力以外でも子供の背中を推してくれました。受験や進路についても 色々相談にのってもらえ、情報も提供して貰える、とても親しみやすい塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
ウチの場合 部活が中心の生活の中で、状況によって 柔軟に対応してもらえて、急遽休みをとったとしても 代替授業を自分に合わせて決められる。自習でも質問出来、対応教科以外の質問やアドバイスをしてもらえたり とても本人が楽しく通塾出来ていると思うので、合っていると思う。ただ 塾の授業時間が 最後のコマが19:40と早いため 高校になり 部活で遅くなり 遅刻が増えている為 20時以降もあったりすると なお良いと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 早稲田教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額授業料 テキスト代 ノート代 各時期講習
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかった為。金額もさほど高くなく、塾長との面談など頻回にあり、進捗状況など詳しく話が聞ける。部活との兼ね合いも考慮してくれる。特に 息子は詳しく話をしてこないタイプの為 親身になって相談しやすい塾だった為。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本 大学生。塾長のみ会社の人なのではないだろうか。子供からしてみたら 講師の年が自分と近い分 本人は相談しやすいとの事。数人を1人がみており、早稲田大や教育学部の大学生などが対応してくれているらしい。適宜 的確に指導してくれている様子。アプリで授業内容と評価がわかるが、そこのコメントは、担当した子によって様々。簡潔だったり、詳しく書いてくれたりと 講師の大学生も様々いると思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
適宜 対応してくれている様子。 授業中だけでなく 自習で教室にいっても 質問しやすい環境にあり、テスト前など自習しによくいっていた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
数人に対して1人の大学生が対応。年も近いからか、意外と質問しやすいらしい。的確に指導してもらえて 学生だからこその教え方が 息子には有っている様子。特に固定されておらず その時々で担当学生は変わるが、教室内での交代の為 仲良くしてもらっているとのこと。テスト前など 他の教科のアドバイスもしてもらえたり、かなり自由度は高い方だと思われる。
テキスト・教材について
塾専用テキストを 適宜購入する。保護者が記入する書類がある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力に合わせて 学習内容を考えてくれた。時期の講習で、厚みを待たせたり予習に当てたりする感じだった。基本的には トータルスケジュールは 塾長が決める。それをプランとして 保護者側に提示してくれる。弱点強化もしっかり対応してもらい、テスト前には 契約教科外も相談に乗ってくれるし、場合によっては見てくれる事もあり 助かる。
定期テストについて
定期テスト前や月一テストがあるが、参加は自由。テスト代金は別途徴収される。
宿題について
個人に合わせたテキストからの宿題あり。やってなくても大丈夫らしい。ただ 基本やっていかないと アプリ内の授業報告にやっていない事が上がる為保護者も本当の事がわかる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的には、遅刻の連絡や 時期講習前の個人面談の連絡。他 アプリ内のメールにて 模試の結果の速報など ざっくりだが 先に知らせてくれたりするので、勉強のモチベーションが上がりやすい。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の学力だけでなく、塾での様子、学校での様子を聞いてる内容など。また苦手項目や今後の進路など 先を見据えた話をしてくれて、知らない情報提供をしてくれるのが助かる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
幸い 本人の頑張りと塾での指導が本人に合っていたようで、塾に入って以降 成績不振に陥る事がなかったが、より良い成果を上げるためのアドバイスは 適宜 アプリ内のメールでもらえていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路に面している為 車の音や人の大声などは聞こえていた。
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩5分内にあったので、遅くても安心だった。ただ一回にコンビニがあり、塾前後で買い食いしたり、友達とだべっていたりしていた事も有った。通学路上にある為 部活後も通いやすい環境だった。