個別指導の明光義塾 駒川中野教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月25日
個別指導の明光義塾 駒川中野教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年04月から週2日通塾】(91019)
総合評価
4
- 通塾期間: 2015年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 大阪府立都島工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
季節講習費やテキスト代や毎月の塾費は、決して安いものではないし、また、学年が上がるたびに、塾費も季節講習費やテキスト代も上がるので、個々に家庭の収入が違うし、家庭環境も違うので安易に、勧めることが出来ない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
母子家庭で、仕事に行っている間に塾に行き、勉強するのは合っていたとおもいます。 懇談会などがなかなか仕事があり、時間が合わなかったので、塾生の授業の時間ギリギリ等で、懇談会をしてもらっていた。シフトの仕事をしていたので、側近での対応が、合わなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 駒川中野教室
通塾期間:
2015年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講習、テキスト代、施設維持費
この塾に決めた理由
本人の意思で、同じ高校を目指していた友人もいたので決めました。どうしても、明光に行きたい希望がありました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員か、プロかは、わかりませんが、息子との相性は、良かったようです。いつも、フレンドリーに接してくださいました。また、理解出来るように説明をしてくださったようです。同じ高校を志望していた友人を含めての学習もあったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路相談含む学習のやり方などの対応が、あったと思います。その他になりたい職業により、進路の仕方等
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとした中でも、しっかり学べる雰囲気で、質疑しやすいように先生から、声をかけてもらっていたように思います。先生にも声をかけやすいようにそばにいたと思います。時には笑いを取り入れての授業もあったと思います。
テキスト・教材について
すみません、忘れました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
本人のペースに合わせたカリキュラムだったと思います。弱点を中心に理解出来るような感じだったと思います。本人のペースだったので、無理なく通え、理解もしやすかったと思います。質疑もしやすい流れになっていと思います。
定期テストについて
理解出来ているか確認
宿題について
テキストの2、3ページの学習が、宿題になり、必ず復習もあったと思います。無理のないペースの料で、学校のクラブ活動とも両立出来ました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節講習の内容や、小テストの結果、中間テストや期末テストなどの結果の説明があり、今後の指導方法を内容説明される。主に電話連絡または、手紙での連絡でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路相談を中心に学習内容と本人の結果による今後の指導方法を説明される。また、本人の授業中の態度なども話にでてきました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
毎回、成績不振にならずに、常に同じような成績であったので、アドバイスの記憶が、無いです。何時も同じような成績で、不振というような事は無かった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個人のスペースあり、良かったです
アクセス・周りの環境
自宅から近い