個別指導の明光義塾 北茨城教室の口コミ・評判
回答日:2024年11月26日
個別指導の明光義塾 北茨城教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(91125)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 茨城大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あくまで我が家の子には合っている。ということ。 講師の方も入塾前に何度か面談させて頂いた上で担当を決めていただいたし、担当者がかわる際は、面談を希望してきちんと主張していくことが大事だと思う。 個別指導なので、子供と講師のやる気次第で成績は変わると思う。 我が家の場合はどちらもやる気があっただけだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が家の子どもにとっては個別授業は大正解。 やる気があるからか、わからないことを気兼ねなく聞ける環境のおかげで、学ぶことが好きになってくれたので良かった。 合っていない点が、あまり思いつかないですが、我が家には幼い弟妹がいるので、自習できるスペースがある所も検討すればよかったなと思うこともあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 北茨城教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業費 追加受講費 テスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
おそらく中堅のプロ講師の方にお願いしています。 子どもとの相性が良いようで、分かりやすく教えていただけているので、明らかに成績が良くなったのと、大人に対しての話し方が身についたように感じるので、とても感謝しています。 子ども自身も学校より1つの授業時間が長いのに、あっという間で講師のおかげで勉強が楽しくなったと言っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
かなり丁寧に対応いただいてる気がします。 子ども自身が、先生に聞くことをノートにまとめているのですが、手書きで分かりやすく解説が書いてあったり、不安なことの相談を聞いてもらっているようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、塾の宿題の確認と理解しづらかったところなどの質問タイムがあるようです。 その後、過去問やテキストを使用した授業をしたり、学校の授業で、理解できなかった所などを確認したり、その時によって異なるようですが、本人の理解に合わせた授業が行われているようです。
テキスト・教材について
明光義塾オリジナルの教材 先生が用意してるらしいプリント(これがわかりやすい)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験対策だけでなく、授業の進捗に合わせて指導があるようです。 分かりやすいだけでなく、新たな興味を伸ばしてもらえているような気がします。 ただし、時間いっぱいに勉強をしてくるのは、子ども自身のやる気と講師がきちんと教えようとしてくださっているからだと思います。 同級生の中には、講師とのおしゃべりがほとんどで勉強半分以下みたいな子もいるようです。
定期テストについて
月例テストが毎月ありますが、任意です。 講師次第という感じなのかなという気がします。 我が家では年に1、2回くらい進められて受ける感じです。 全国統一小学生テストは申し込めば受けれる感じ。
宿題について
小学5年生の1週間の宿題は1週間分で算数、国語、理科、社会、それぞれ問題集5ページくらい。 朝起きてから1時間くらい勉強してるので、その時間にやっていることが多く、本人も苦にしている様子はないです。 あとは、自主的に勉強したものを持って行ってる様子。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談をいつするかとか、テストを受けるかの確認の連絡が多いですが、先生が子供の様子で気になったことがあれば連絡してくれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の普段の勉強の取り組みについての話し合いや、志望校の在校生からの情報、受験対策についての提案。 これからのカリキュラムについて、どう進めていくか。親の質問にも丁寧に答えていただけています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾に行ってから成績不振になったことがないですが、講師の方からは、「点数だけにとらわれないで長期的に見ましょう。目指す目標はそこではないです」と言われています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、衛生面に問題はなく、騒音等もないようです。 個別指導ですが、ブースが狭いということもないです。
アクセス・周りの環境
自宅からの送迎がしやすくて良い。 治安が悪いところではないのと、近隣に店舗が多いので、暗いということもないので、安全だと思います。
家庭でのサポート
あり
基本的には子どもの自主行動にまかせています。 やるべきことは何かと、本人が決めたことを聞いて、無理がないかを確認する程度です。 勉強については、先生方と親の教え方の違いによって混乱させてしまう可能性があるので、学校の先生と塾の講師におまかせしています。