個別指導の明光義塾 鳥取駅南教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月01日
個別指導の明光義塾 鳥取駅南教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年04月から週2日通塾】(92365)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いい環境で真面目にやれば成績も上がると思う。自分に合った塾を探したいと思っていたが、成績がかなり上がったのでここが自分に合っているのだと気づいた。弟も妹もいるので、時期になったら勧めたいと思う。第一志望に合格できたのは自分の努力とサポートしてくれた明光のおかげだった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
予備校の一斉授業だと学校と変わらないと思った。一斉は質問がしにくいと聞いていたから迷わず個別を探していたけど、明光で良かったと思う。他の個別には他の良さがあると思う。体調が悪い時も振替ができたので助かった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
個別指導の明光義塾 鳥取駅南教室
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習費用
この塾に決めた理由
知り合いに勧められて体験授業に行った。授業もわかりやすくて環境も良かったから入った。空調も効いていて快適だった。イベントの度にお菓子もらった
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
専門科目毎に違う先生に当たることが多かった。学校で聞けないレベルの質問も答えてくれた。大学生や社会人、明光の社員の人など色々居て柔軟に対応してくれた。中には大学院生もいるようだった。先生方の教え方には個人差はあるようだ。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
90分でじっくり教えてもらえた。共テ前は実践演習ができる。学校でただ問題を解いているより、すぐ先生に聞けるのでよかった。学校より教材が多く、最新のものもあった。騒がしい日もあったが、いつもかなり静かだった
テキスト・教材について
高校生は持参教材が多いらしい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
詳しくはわからないが、やりたい事を聞いてくれた。夏まではじっくり基礎を固めるように言われたので、動画も見ながら通った。共テ前は色んな問題を解くことができた。学校よりも問題が豊富な気がする。じっくり解いてかなり成績も安定するようになった
定期テストについて
河合塾全統模試
宿題について
家でじっくりやれる量だったが、もう少し多くても良かった。だが、個人差があるようか気がする。コピーして宿題を渡してくれる時もある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績や面談の案内、授業の振替の連絡など。講習の案内もあったようだ。学校よりも連絡は多いかもしれない。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での勉強の様子、家での様子を聞かれたらしい。今の偏差値や志望校への対策授業などの話もあったとのこと。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不振にならなかったのでなんとも言えない。共テ前で点数が停滞したときも分野別に分析をしてくれた。塾には分野別の問題もあり、勧められた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
救急車の音が気になるくらいで、かなり集中できた。広くは無いけど仕切りがあり周りは気にならず。
アクセス・周りの環境
駅の近く、大通り沿いだから通いやすい。