1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 那珂郡東海村
  4. 個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)
  5. 個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)の口コミ・評判一覧
  6. 個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県) 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(93830)

個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(10691)

個別指導の明光義塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月06日

個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県) 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(93830)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 茨城キリスト教大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価は星3です。いい所もあれば悪い所もありました。いいところはサポート力があって相談しやすいと言うところです。授業が終わった後に先生にわからなかったところや、疑問に思ったところを相談しやすいイメージでした。よくなかったところは、先生によっては相談しずらかったところです。ベテランの先生は高圧的な態度や下に見らような態度で授業をしていたのでそこが少し苦手でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾は個人的にはあっていると思いました。家庭教師をしようか迷っていたのですが、塾だと周りの子がみんなライバルで競争心が出来るので、向上心ができます。そして個別指導もあるので、大人数が苦手な人でも相談しやすいかなと思いました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 個別指導の明光義塾 東海教室(茨城県)
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (模擬試験)
卒塾時の成績/偏差値: 47 (模擬試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

施設管理費 年間授業料

この塾に決めた理由

友達が通っていたから親が勧めてきてこの塾に入ることに決めた。あと先生たちのサポートが手厚いと聞いたから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の塾講師の方もいれば 教師だった人もいる。ベテランの講師の先生もいて、自分に合う先生はとても話しやすく相談しやすい印象。でも自分に合わない先生やベテランの先生には少し質問しずらかった所もあります。 でも大学生の講師の先生は歳が近いこともあり、相談しやすく話やすかったです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないところや疑問に思ったところを積極的に質問しているイメージです。先生方も生徒から質問があったら快く受けてくれていたイメージでした。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の流れは学校よりも少し早く進んでるイメージです。学校でやった内容を塾だと、2ステップ進んで行っているイメージでした。なので、学校でやっている時は塾でやった内容の復習のような感じで学習できてより頭に身につく気がして良かったです。雰囲気は講師の先生によりますが、明るい先生だと相談しやすく少し真面目な先生だと 細かく教えてくれるイメージです

テキスト・教材について

授業で使う教科書などは、塾に入ったタイミングで、授業料と施設費と一緒に払うことができます。教科書以外にも、教科書と併用で使うことができるノートなども配られます。学校の教科書と違う問題が出てくるので、いろんな勉強ができて知識が増えて楽しくなります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容のレベルは平均的で コースが何個かに分かれていました。 自分に合うコースを選んで、受験コースや ベーシックな学習コースもありました。 自分のタイミングでコースを変更することも可能で、その都度金額は変わっていきますが、勉強はすごく捗る学習方法になります。

宿題について

宿題は学校から出てきた問題と塾から出てきた問題を併用して行っていました。塾の宿題は学校の宿題よりも解説が細かく出ていてよりわかりやすかったいめーじです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

講師の先生が変わった場合や、小テストや宿題などのお知らせ、季節のキャンペーンなどのお知らせを月に2回ほど連絡が来ていました。

保護者との個人面談について

半年に1回

生徒の成績や授業に対する姿勢などを個人面談ではお知らせしていました。家庭環境が複雑なところや片親家庭は、保護者との個人面談が厳しいところが多く、電話で連絡することもありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が悪くなった時はどうして悪くなってしまったのかをよく話し合い、苦手なところを得意にする努力を先生と話し合いました。そして勉強に集中できる方法などもアドバイスをもらいました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

クーラーや暖房が付いているので暑い時は冷房寒い時は暖房をつけることができて安心できます。

アクセス・周りの環境

学校から近く通いやすいので歩きで通えることがとてもいいとおもいました。

家庭でのサポート

あり

家庭では問題の丸つけや間違ったところをどうして間違ってしまったのかを追求したりすることがありました。わからないところは解説をよく読み理解するまで勉強していました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください