個別指導の明光義塾 四街道教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
個別指導の明光義塾 四街道教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週2日通塾】(95846)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年4月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちのこどもには、とても合っていたから、みんなに絶対おすすめしたい、、でも評価としては良かったと思うが、塾は、ほんとに人それぞれだと思うので。 塾の講師との、相性などもあるかと思います。 同じ教え方でも、理解できる子どももいれば難しい子どももいるし。 そう言う意味で、この評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導の塾がいいと、本人希望していたこともあって、特に不満もなく通塾しておりました。個別だと、自分がわからないところがあったときに、周りを気にせずに質問ができるところがとてもあっているのだとおもいます。 合っていないところは、塾は個別しか考えていなかったくらいなので、特にないかと思われます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 四街道教室
通塾期間:
2021年4月〜2022年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏季冬季講習、食事(コンビニ代)
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
比較的若い先生が多かったと思うが、学生さんはあまり居ないのでは。 男の先生が多いが、皆、清潔感がある、明るい方ばかりで、教え方もわかりやすく良かったと言っている。 女性講師は数人。うちは男の先生の方が良かったみたいでした。 気さくな感じな先生が多いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎日のように自習に行っていた中、課題などの質問には対応していただけていたと言っておりました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導なので、教科により先生が、変わることもあったが、どの先生になっても、特に困ることはなかった。 こちらの要望する部分を中心に学習を進めてくれた。主にテスト対策中心、おかげで順位は上がっていきました。 雰囲気は、先生方が明るくて楽しく学習できる感じ。
テキスト・教材について
先程も書いたが、指定校推薦狙いだったので、主に学校の教材を用いて学習していた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人の目標に重点を置いた計画を立ててくれる。 苦手な分野や、間違いやすい問題などに重点を置いた。うちは指定校推薦狙いだったので、学校のテスト勉強を中心、テスト対策をして、自習もフルに使わせてもらいました。わからないところはすぐに教えてもらえたので良かったと思います。 このようなやり方で、学校での成績順位上位を目指した。
定期テストについて
前回の復習的なテスト、自分の目的に合ったテスト
宿題について
宿題については、そんなに多くは出なかったと思える。学校での成績を、順位をあげることが目的だったので、自分で学習していく中で、わからない部分や苦手分野について教えてもらっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的な、塾のおやすみだったり、学習した内容や担当した講師、教科ごとにどの程度理解度があったか、今後の学習予定などです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今現在、子どもがどれくらいの学習状況なのか、先生が、感じているこどもの学習理解度、遅刻がないか、課題を、ちゃんとやっているか、今後の学習計画など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
こちらの塾に通わせていただいてからは、成績不振になることはなく、どんどん成績をあげて行ったので、このような場合のアドバイスはありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備や、衛生面は特に悪くない。 広さはそんなに広くはないが、気にはならない。 駅前なので、多少の車の音はするが、大して気にはならなかった。
アクセス・周りの環境
選んだ理由にもあるが、駅から1分と立地がいい。 コンビニも目の前にあるので便利だと思う。