個別指導の明光義塾 平安通教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
個別指導の明光義塾 平安通教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(96240)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長先生がとても熱心に進路や学習の相談に乗ってくれます。 講師の先生たちも親しみやすく、質問などもしやすいようです。 ただ、講師の先生たちが親しみやすいがために、雑談ばかりしてしまう子もいるようです。 一斉授業型の塾が合っているのか、個別型の授業が合っているのか、お子さんとよく相談して決めるのが良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子は大勢の中での授業だとついつい他ごとをしてしまうのと、人が多いのは苦手なので、個別指導のこの塾が合っていると思います。 ただ、自習スペースについて、別部屋ではないので、ざわざわした環境なため、集中しづらいと言っていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 平安通教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾 マーク模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(河合塾 マーク模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝 教材費(足りなかった分) 夏期講習や冬季講習代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生も社会人もいるそうです。 うちの子は大学生の先生にお世話になっていますが、問題の解き方も丁寧に教えてくれるし、入試の話や勉強の仕方のアドバイスなども教えてくれるそうです。 男性の先生がいいとか、女性の先生がいいとかのリクエストもできると聞きました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
進路については塾長さんなどが中心となって対応してくれます。 学習の質問は講師が対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1人の先生が2人くらいの生徒を見ている感じです。 二つのブースの間に先生が座っている感じです。 生徒が問題の解き方を説明するようです。できなければ、講師の先生が解説してくれるようです。 小学生の多い時間は騒ぐ子もいるそうです。
テキスト・教材について
映像授業は決まったテキストがありますが、対面授業は基本的に、これを使わなければならないというテキストはありません。 持っている教材を聞いてくれて、その中で使えそうなものがなければ買い足すという感じです。 我が家は2冊買い足したのみです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
その子に合ったカリキュラムを考えてくれます。 本人の学力と目標を考えて、何月までに◯◯を終わらせましょうとか、そのためには1日あたりこれだけやっていきましょうなどのように、計画を立ててくれます。 本人にやる気がないとあまり学習が進まないかもしれません。
宿題について
本人と相談して、ちょうど良い量を出してくださっています。 少し多いと言っている日もありますが、やり切れる量です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談の案内がメインだと思います。 面談の案内は紙で来ますが、アプリ内のメールで返事をすることができます。 通塾予定日に連絡なしで行かない(忘れる)と、保護者に電話連絡が来ます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
受験の目標校の確認が多いです。 また、現在の学習の進み具合から考えて、追加した方がいい教科や、やめてもいい教科などのアドバイスももらえます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果等から苦手分野を見つけ、その苦手分野を強化していくための計画を一緒に立ててくれました。 個別授業なので、その都度進度計画を修正しながら、成績アップのために今必要なことをやってくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内はきれいです。 個別ブースはパーテーションで仕切られているだけなので、隣のブースの声なども聞こえるそうです。 自習スペースがありますが、別部屋ではありません。
アクセス・周りの環境
地下鉄平安通駅から降りて、一番近い出口からは徒歩3分ほどで着くと思います。 一番近い出口すぐにコンビニもあり、小腹が空いた時におにぎりなどを買って食べることができます。