個別指導の明光義塾 作草部駅前教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
個別指導の明光義塾 作草部駅前教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年01月から週2日通塾】(96526)
総合評価
5
- 通塾期間: 2016年1月〜2020年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: クラーク記念国際高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾をそもそも考えておらず、比較も検討しなかったので、大した事は言えません。 しかし、不登校気味と芸能活動と二つの問題を抱えていて当時は本当に困っていました。 明光さんに救われたと言っても過言では無いと思っています。お陰様で大学生になりました。 今の平穏な大学生活は、明光さんに出会ったからだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に関しては、本当に感謝しています。 個別指導と言う形態が息子には合っていたと思います。塾長さんがお若い方でしたが、良く理解していただき、志望校の選択にもとても助かりました。講師の方々も良い方ばかりでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 作草部駅前教室
通塾期間:
2016年1月〜2020年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(無し)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(無し)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
高校受験コース一択だったので、設備費など細かい事は分かりません。 一人っ子で不登校気味だったので、費用はあまり考えませんでした。
この塾に決めた理由
個別指導だから、息子は不登校気味だったので、良いかなと思いました。 本人も承諾してくれた唯一の塾でした
講師・授業の質
講師陣の特徴
近所の公立大学の学生が多かったです。 全体的に若い先生ばかりでした。 話が合って良かったと思います。 専門の講師もいらっしゃいましたが、うちの息子は学生さんに教わっていました。 毎回同じ講師と言う訳てばなかったですが、ほぼ変わりなかったので、良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
息子から質問は、特に無かったと思います。 内緒でしていたかもしれません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
完全個別で、進めかたは自由でした。配られたプリントが出来次第挙手して、指導していただくと言う形です。不登校気味だったので他の生徒と比べられなく、良かったと思います。 でなければ、続かなかったと思います。 その点は、とても良かったです。
テキスト・教材について
特にテキストは無く、プリントでした。 不登校気味と言う問題があったので、うちの息子だけだったのかもしれません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導なので、特にカリキュラムは無く不得意な所の強化が主でした。 毎回プリントが渡されました。 出来たら次、を繰り返していました。 他の生徒さんも、同じだと思いますが、交流が無かったので、詳しくは分かりません。
宿題について
宿題は全く無しです。 授業でやったプリントの見直しが、もしかしたら宿題だったのかもしれません。 他の生徒はあったかもしれません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
本人が嫌がったので、実現しなかったですが、模試を積極的に勧めでいただきました。 勉強の理解力を良く見ていただき、科目や通塾日数を増やす提案をしていただきました。 本人の拒否で、実現しませんでした。
保護者との個人面談について
月に1回
不登校気味と言う問題を良く理解していただきました。芸能活動をしていて、本人の続ける意向も汲んでいただきました。 志望校選択では、とても助かりました。 感謝しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
息子の学力を良く良く理解し、分析していただいたと思います。積極的に科目や通塾日数の増加を勧めていただきました。 勿体ないとまで言ってくださり、親としては、救われる思いでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別のブースになっていて、快適そうでした。 不登校気味だったので、学校の授業の様な形態は嫌がれたので、良かったです。
アクセス・周りの環境
近所で通いやすかったです。 人通りも車の交通量も多かったので、治安はまぁまぁかなと思いました。
家庭でのサポート
あり
不登校気味だったので、随分悩みました。 ただ出来る事と言ったら、バランスの良い食事、出来るだけ規則正しい生活になる様に、学校に行かなくても朝起こす様にしました。 勉強に関しては、うるさく言いませんでした。