個別指導の明光義塾 溝の口教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
個別指導の明光義塾 溝の口教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週2日通塾】(96710)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年5月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別には個別のいいところがやはりたくさんあると思いました。周りの子との競争が苦手でマイペースに学んで行きたい子には向いていると思います。 うちの子も、英語だけを学び、受験直前に古文だけを足しました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子はのんびりしているので、集団のクラスしかない塾は向いていないと思い、個別を探していました。家の近くにたくさんの個別があり、いくつか見学しましたが、塾の校舎内が紙が整理されていなく雑然としていたり、値段が高すぎたりしました。 明光義塾は家からの距離、金額、塾長の性格、総合的に見て良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導の明光義塾 溝の口教室
通塾期間:
2021年5月〜2024年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額35000円 模試5000円 年2回 講習 80000円 年3回
この塾に決めた理由
家から10分以内で通えて近い事、駅から近く学校帰りに直接行きやすいから。また、個別対応なので、苦手な教科のみ学ぶ事が出来たから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長みずから授業を持ち、後はアルバイトの大学生でした。 アルバイトの大学生も得意分野がそれぞれあり、生徒に合わせた先生を塾長が選んでくれていました。 アルバイトの大学生は、実際に受験をしたばかりの方々なので、リアルな受験話が聞けて志望校選びに役立ったみたいです。、
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人が授業で聞いていた事なので、詳しい内容はわかりかねます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語がとにかく苦手だったので、中学の復習から入り、英検も難易度の低い級から受け始めました。 その際に、面接の練習もして下さり、会話をプリントに書いて持たせてくれたりしました。そのおかげで家でも面接の練習が出来て助かりました。
テキスト・教材について
たくさんの教科書や問題集がラストになっていて、三者面談の中で、その子に合わせたものを親と塾長、本人で選んでいきます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別なので、一人一人違うものを学びます。学校の内心対策、受験コースなど、その子に合わせた授業内容のカリキュラムを作成してくれます。 うちの子は英語が苦手だったので、英検対策と英語の基礎を学ぶところから始めました。
定期テストについて
一人一人違いますが、前回の復習テストをやってくれます。
宿題について
宿題はその子その子の性格に合わせ、出すかもいれば、出さないかもいました。漢字の練習や計算の練習が必要な子は、毎回そのような小テストをやっているようでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
三者面談の日程が一番でした。働いている保護者が多い為、早い時期から長い期間の設定で送られてきます。あとは、模試の日程や申し込みの意思確認でした。金銭が関わるので、助かりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
つまづき、モチベーションが下がった時は、少し前からの復讐をさせて自信を持たせてくれていたと思います。 成績は本人のやる気が一番だと思うので。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内は狭いですが、一人一人パーテーションで区切っていて隣の人のことは気にせず勉強出来るようでした。
アクセス・周りの環境
駅から近いため、賑やかでスーパーやコンビニも多く安心です。