個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(97188)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 松江工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一番は子供本人が明光義塾を気に入った点です。最初は教室長の考え方が一番の入塾の決めてだったが、授業がない日も毎日学校から帰ってすぐ自習室通い。設備や教室内雰囲気が気に入ったからだと思います。講師の方もベテラン講師についてもらったりと安心感もある
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教室内の設備 机の設置の仕方や、自習室の設置の仕方などが、他塾より使いやすく気に入った様子。毎日でも塾に自習室を利用するために通ってます。ただ、自習室がいっぱいになり授業で使うからと席を追い出されるとこが唯一のガッカリ点
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
島根県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 イオンモール出雲教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代が3000円弱。習ってる教科のだけ買えばいいので適切。 2ヶ月前に入塾したので、年間テスト代は月割。
この塾に決めた理由
教室長さんの考え方や寄り添い方が的確で、子供も私も気に入った。自習室をたくさん使いたくて、その自習室の机の配置やら集中できそうな環境も良かったです
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
中には大学生もいるらしいが、うちの子に当たる講師は比較的にベテラン講師がついてくれてるらしく 安心な感じがします。授業の時はいつも決まった講師ではなくその日その日で、色々かわるらしい。どの講師に当たっても比較的当たり外れはないと言ってます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない箇所(受講してる教科以外)も教えてくれるらしい。自習室でも対応してくれるらしい。 ただ我が子はまだ一度も聞いたことないらしいです。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
それぞれ自分でテキストを解いて、生徒3人につき1人の講師がついてくれて、一コマ内あたり 3~4回講師が順番でまわってきて間違いなど解き方など、分からないところを教えてくれる。最後に振り返りをかいて終了。
テキスト・教材について
教科書に沿ったテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾したときは苦手な英語で授業を受けてるので、教科書に沿った教材ですすめていく。早く進めば学校の授業よりすすんでることもある。 途中から受験対策に変えることも可能らしく、もうすぐ受験対策で英語から数学に変更予定。
定期テストについて
塾内テストが中三は、月一である 志望校の合格率などもでる
宿題について
テキスト内の宿題。何ページ~何ページと指定をされる。ただ量は多くは無いと思う。授業前の自習時間にやっているらしい
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
今のところ、一斉メール以外の連絡はほぼない。 授業費用の引き落とし日の連絡や、塾内テストの実施連絡などです。
保護者との個人面談について
月に1回
まだ入塾してあまりたっていないため、入塾時の面談からまだ一度も実施していないのでわからない。入塾時は、志望校の確認や日頃のテストへの向かい方 何がそれに足りないか。など、適切にアドバイスもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾してまだあまり期間がたってないのと、入塾と共に受験勉強に励むようになったためあまり成績不振を感じることがないためわからない。塾内テストの後の面談もまだやってないため、わからない。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机が単独であるから、隣の人が気になることも無く集中しやすい。
アクセス・周りの環境
イオンモール内にあるから、立地も安心