個別指導の明光義塾 北茨城教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
個別指導の明光義塾 北茨城教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(97245)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 茨城県立並木中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導なので、得意不得意の明確化とわからない所を重点的に指導してもらえるところが、とてもよいですね。 やる気を伸ばす学習は、勉強だけでなく、今後の人生に役に立つのでおすすめできますが、わからないけどどう取り組むか?という学習方法は、合う合わないがあるので、すべての人におすすめはできないと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分でまず考えてみるという学習方法が合っていたので、やる気を伸ばしてもらえたなと思います。 自分から勉強しようとする、学ぶ楽しさを教えていただいて感謝です。 通っている子どもは合っていない点はあまりないですが、下の兄弟を塾に入れる場合はこの塾を選ばないかなとは思います。教えてもらった方が覚えるタイプというか、飽きっぽいので…。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 北茨城教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 テスト代 英検などの検定受験料
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当してくださる講師は教科によって違いますし、基本的に講師は選べませんが、面談などで話し合いをして、子どもと相性が良さそうな講師をお願いしています。 今は10年ほどプロ講師をされている方がメインで見てくださっています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところをわかるまで指導してもらえるので、とてもありがたいです。 一辺倒ではなく、経験による多角的なアプローチで、諦めずに学習させてもらえるので、本人のやる気を高めてもらえます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
時間割に合わせて各授業は90分で、教科ごとに1人の講師に対して、教室内には生徒は3人までなので、しっかり勉強に取り組めるようです。みんなが同じ問題をやるのではなく、それぞれの課題を取り組み、1人ずつ、指導されるらしいです。 だいたいはみんな一生懸命に取り組んでいて静かだそうです。
テキスト・教材について
明光のオリジナル教材と学校の教科書も持って行っています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
講師の方が宿題などを確認しながら、子どものレベルにあった課題を出し、自分で解いてみて、講師の方と答え合わせや指導をしていくスタイルらしいです。 とりあえず、自分で考えて解いてみる。教えてもらうことを前提としない勉強法を推進している様子
定期テストについて
年4回は無料のテストがあります。 その他にも有料のテストもあります。 テストは無料テスト以外は任意ですが、講師によるところが大きいです。 我が家はあまり有料では受けていません。
宿題について
小学5年生 国語、英語、算数、社会、理科で、それぞれ5ページくらいの課題。 毎日、学校へ行く前に30分くらい勉強すれば終わる量。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私の都合に合わせた時間帯に連絡をいただけることが、大変ありがたいです。 子どもの塾での取り組みや学習の進捗について、毎回、丁寧にお話していただけます。 子どもに勉強を教えるだけでなく、親に対しての気遣いがあり、些細な不安や疑問に優しくわかりやすく説明してくださるので、聞きにくいなと思うことがありません。
保護者との個人面談について
半年に1回
希望校について変更や確認したいことはないかお話したり、子どもの学習進捗について、どう進めていくかのお話をきちんとしてくださいます。 どの検定試験をいつ受けるか、そのための指導をどうするかの相談に乗っていただけるので、今のところ一発合格です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ、成績が下がることはないのですが「1つの結果だけで一喜一憂せず、長い目で見ていきましょう」と言われています。 希望校は目標ですが、学ぶ楽しさを習得してくれればよいですね
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅が近く、店舗も多いですが、騒音等は気にならないようです。 トイレ等もきれいですし、学習スペースも狭いということもないです。
アクセス・周りの環境
安全を考慮して送り迎えをしてる方が多い印象です。 我が家の場合、行きは子どもだけのこともあります。
家庭でのサポート
あり
教え方が違うことで子供が混乱してしまったことがあるので、勉強は学校と塾におまかせしています。 高学年なので、子どもが決めたスケジュールに無理がないかの確認だけしています。