個別指導の明光義塾 八代教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
個別指導の明光義塾 八代教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年07月から週2日通塾】(97482)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年7月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立八代高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最高とまではいかないが、塾に通っていた期間の成績の伸びは良かったので、おおむねよかったと思っている。個別指導ならではの講師と生徒の距離の近さが私にとってはとても好きでいつでもどんな時でも笑って過ごせる場所であったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校での授業のわからなかったことを、塾で類似した問題に取り組ま、それでも分からなかったことや疑問に思うことなどをその都度その場で講師の先生に質問することを通して、学校の授業でわからなかったことをより理解して行くことができらようになった点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 八代教室
通塾期間:
2019年7月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(特にない)
卒塾時の成績/偏差値:
42
(特にない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・ノート代 ・テキスト代 ・設備・電気代
この塾に決めた理由
自分にはわからないところを随時質問して解決できるようなシステムの塾の後別指導塾の方が学校の授業と同じような集団塾よりもあっている思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方々は日替わりで科目ごとに担当されていて、勤続年数が長そうなベテランの社員の講師からアルバイトで入られたばかりのような新人の大学生くらいの講師まだ幅広い年齢層の講師の方が在籍されていたのではないかと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の際はもちろん授業間の少しの時間でも快く行っていただいていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に講師1人に対して生徒が3,4人で1コマの授業を受けるような形式で流れとしては小テストがある場合は小テストを最初に行い、そのあとその日の授業に入っていくような感じで、小テストがない場合は最初からその日の授業を始めていくような感じである
テキスト・教材について
中学生の頃のテキストは全て処分してしまったので名前はわからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私が通塾していた際に受けていた授業のカリキュラムとしては分からない問題が1つでもへらせるようにするために生徒と講師が直接対面して行われる授業とオンラインで苦手科目の基礎を身につける映像授業とを織り交ぜたカリキュラムであった。
定期テストについて
数回に1度のペースで学校の授業内容や塾で復習した内容の理解度を観るための小テストを行っていた
宿題について
数学であると基本4Pで英語であると6P程度で、内容としてはその日の授業内容や学校の授業の進捗に沿った内容であった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
全般的に夏期講習や冬季講習などの前に保護者への連絡が多い傾向にあったが、月に1度程度で電話などはあっていたようである。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
日々の学習におけることや通塾時の講師の気づきなどが多かった印象で、夏休みなどの前の面談では夏期講習などのプランの退治などが行われていた
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どんな成績を取ってきたとしてもいつもと変わらない接し方をしてくれて、次のテストでの解決法をすぐに一緒に考えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策はそこまでされていないが、勉強机や椅子、トイレなどはいつもきれいに管理されていて、教室も個別指導塾としては広いと感じた
アクセス・周りの環境
市役所のすぐそばで病院も近くにあって安全そうな環境