個別指導の明光義塾 北鈴蘭台教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
個別指導の明光義塾 北鈴蘭台教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週1日通塾】(97684)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年7月〜2020年12月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 啓明学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分にはゆるい雰囲気が合っていたが、人によっては緊迫感がなく、来ている意味がないと思うかもしれない。なんとなく子守りをされているイメージ。勉強をがっつりするような感じではなかった。(夏休みの自習スタンプラリーなど、勉強させようという取り組みはあったが任意であった。)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私はできるところはできるが、できないところはとことんできず、同じ分野のカリキュラム内でもできる、できないの差が激しかったため、個人で自分のペースで進められることがとても嬉しかった。塾の雰囲気は受験期間間近でもあまり緊迫した感じではなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 北鈴蘭台教室
通塾期間:
2020年7月〜2020年12月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業代、テキスト代、年会費
この塾に決めた理由
友達がいたことや、家から近かったこと。受験をするうえでどこかに入らなければならない成績だったが、集団だと置いていかれそうな感じがしたため、個人塾にした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生で比較的緩めな雰囲気。雑談から始まり(最近の学校、勉強のモチベーションなど)、できないところは叱ったりされなかった。寝ていても優しく起こしてくれる感じ。この先生がいいと思ったら、この人がいいと塾長に言って指名させてもらえる(都合が合えば)。指名がなければある程度固定はされるが先生は結構変わる。毎日表を見て先生と座る場所を確認する。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞けば教えてくれる、何度同じ質問をしても丁寧に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに雑談(最近の学校、勉強のモチベーションなど)から始まり、宿題を提出する。先生が宿題をチェックしてくれている間に前回の範囲の小さい確認テストを行う。その後、テストでできなかったところを解説してもらって、その後新しい範囲へ進む流れ。
テキスト・教材について
解説がわかりやすく、問題もシンプルで取り組みやすかった。最初の基礎中の基礎から問題を出してくれる。解説も式を飛ばさず略さず書いてくれていて、どういった手順を踏んで解いているかがわかりやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に合わせて進めてくれる。自分は数学がまったくできなかったが、同じような説明や問題を何回も教えてくれた。説明はすごくわかりすい!という感じではない。一般的な説明といったイメージ。基本1教科90分。特にこのカリキュラムが突出して強いといった感じではない。発展や応用はあまりなく、基礎固めをしたいといった人向けに思う。
定期テストについて
学期ごとくらいに模試をやる
宿題について
その日授業でやったテキストをまとめた問題が出たり、練習問題が大問2〜3個ほど出る。1時間ほどの時間でできるくらいの量。難しい問題やわからなかった問題は答えを写して出せば解説してくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の様子(家、学校)や塾、先生に対してどう思っている様子か。進捗や最近の模試についての成績の上がり下がり、判定。進学先にいけるかどうかなどを個人個人考えて連絡するような感じ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生からは焦らされるような事も言われず、まだまだこれからだから等声かけをされた。特に授業を詰められたり、危機感を持たされたりはしなかった。宿題が増えたりもなかった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別に机と椅子があり仕切りがある
アクセス・周りの環境
駅近で夜でも明るい