個別指導の明光義塾 関宿教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月14日
個別指導の明光義塾 関宿教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年07月から週2日通塾】(98896)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年7月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立春日部女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導の塾なので、私はとても良い先生で相性が良かったですが、話すのが少し苦手な方や人によってはこの先生とは合わない…という事も出てくると思ったからです。個別塾、集団塾などそれぞれに合った塾を体験などを通して選んで欲しいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
わたしは、苦手な教科やわからない所がはっきりしていたので、個別塾にすることでわからない箇所をなぜそうなるのか。ちょっとでも違和感を感じたらわかるまで先生に聞けるのが合ってるなと感じたので個別指導の塾にしました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導の明光義塾 関宿教室
通塾期間:
2021年7月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業利用、夏期講習、冬季講習、テキスト代なと
この塾に決めた理由
家から近く、自力で自転車で行ける距離だったためです。また、私自身が集団塾ではなく、個人塾の方が合ってると思ったため、明光の個別塾にしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
私は、お気に入りの先生がいたため、その先生のシフトがある日に合わせてもらいました。お気に入りの先生はわかりやすく、仲良くなれたため、私としてはもし、この先生がいいとかあったらと塾長に聞かれた時はありがたいなと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初、出席をとり、最近の勉強の進捗、こういうのが苦手だったなど宿題を通してお話しします。宿題のわからなかったところはこの時間か、授業で早く問題が解き終わったらその後に教えてもらったりしていました。授業は自分が問題を解き終わったら先生に声をかけたり、わからなかったらすぐ先生に聞けてアドバイスや間違えたところは丁寧にわかるまで教えてもらいました。
テキスト・教材について
最初は基本のページから、北辰など実際載っていた問題が応用編に載っており、問題を解いていく感じでした。基礎は簡単だけど、応用は北辰テストに出てくる問題ということもあり、解ける問題もありましたが解けない問題も多くあって一つ一つ先生が丁寧に教えてくれました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科を決め、特に受験生はその教科の中でも自分の苦手とする場所を先生に伝え、徹底的に苦手を潰していく感じにしました。夏期講習、冬季講習も自分の苦手な所など過去問などを通して学んでいきました。特に11月からはずっと北辰テストに向けた対策でした。
宿題について
その授業で先生に教えてもらったところの範囲で、解ききれなかった問題などが宿題でした。主に私は数学と英語だったので、数学は質問することが多かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
三者面談の日程確認など進路関係でお電話はありましたが、日頃は何か電話がかかってくるということはないです。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校は変わってないか、今の学力的に来年の倍率などを見て、比較したり、進路においてわからないところをそうだんしたりしていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今回、なぜうまく模試を解けなかったのか。など結果を見て今後の対策、授業編成をしてくれつつ、伸びている箇所はとっても褒めてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習できるスペースはありますが、他の塾と比べると小さい教室だと思います。衛生面は良いと思いますが、近くに道路があるため、騒音は車の音が少しうるさいなと感じる時もありました。
アクセス・周りの環境
スーパーが近くにあり、また私のお気に入りは近くに図書館があった事です。塾に通う時間の前後はよく、図書館に行って勉強したりしていました。