修優舘 都島教室
回答日:2025年04月06日
私たち親子自身は入塾して、とて...修優舘 都島教室の保護者(母親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私たち親子自身は入塾して、とてもよかったと思っています。今後もこの塾にお願いさせていただきたいと思っていますし、兄弟も入塾してお世話になっています。 ただ、お一人で負担が大きい塾なのでもう少し生徒が多くなれば先生も増えるので少し期待しています。 そして、全面的におすすめできないのは、やはり塾代が高額だからです。なので合う合わないもありますし、安易にお勧めできないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
以前通っていた塾では学校の宿題に加えて、塾の宿題、塾の授業の前には自宅で動画を見る予習学習が必要で、子ども自身もとても負担に感じており、塾の宿題を優先して学校を疎かにしたりと、悪循環で母子共に疲弊してしまっていました。 今の塾は宿題はないので自習に日曜以外通うことができるのでそれだけ頑張れば自宅ではゆっくりでき、メリハリをつけられるようになりました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
修優舘 都島教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が25万円、季節講習だいが春、夏、冬休みで各13,4万円くらいします。
この塾に決めた理由
前に通塾していた集団塾が合わなかったため。前に通塾していた塾は積極的に情報収集したり、塾に働きかけをしなければ子どもの進捗などがほとんどわからない状態で、上位のクラスの子ども以外はあまり手をかけてもらえなかったので、個々を見てくれて積極的に保護者とも意思疎通をはかってくださるこちらに決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生ですが、とても丁寧に教えてくれます。おひとりで幼稚園児から大学生まで教えておられます。また、英検対策などもお願いすれば講じてくれます。 圧を感じさせることはありませんが、メリハリをきちんとつけてくれるそうです。 個々を見ていてそれにあった指導をしてくださいます。学校の提出物の状況なども把握してくださったりします。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
すぐに対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ひたすら過去問を解いて実績を上げていくような形です。 雰囲気は良いと思いますが、基本的に私語は禁止で、おしゃべりをしていると指導が入ります。そして雰囲気作りもあって生徒達も静かにしています。 基本的には1人で先生が見られているのですが、自習の子もほったらかしではなく、課題を与えられて時々先生が合間を見て様子を見てくれます。
テキスト・教材について
基本的に塾で使用しているものについては具体的な書籍に基づいていますが、該当部分のコピーを渡されるだけのようなので、テキストの名前は分かりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルについては個人に合わせたスピードでの個別指導になります。 基本的に過去問を何度もやり直して苦手を克服し、実績を上げていくような形です。 季節講習については選択科目だけではなく、他の科目についても苦手と判断された分野については履修することになります。
定期テストについて
定期的に塾内模試があります。
宿題について
基本的に宿題はありません。 その代わりに塾に行っている間は一生懸命頑張って家庭内学習自体しなくて済むようにしようという塾の方針です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
普段の子どもの様子を教えてくださったり、悩みや相談ごとがあれば逐一ご相談できるようになっています。 面談も定期的にはありますが、申し出ればすぐしてくれます。
保護者との個人面談について
月に1回
最近の学習状況や、進路相談、学校での提出物の状況などを相談できます。 相談した結果、選択科目を変更も直ちにできます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は生徒が悪いのではなく、塾側の教え方や指導が悪く、申し訳ありませんでしたと謝罪されるだけで、子どもは一切注意されません。 次回からの対策を提案されます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
幹線道路沿いにはあるものの、そこまで騒音は気になりませんでした。 また、簡素な作りではありますが、綺麗にされています。ただ、トイレが教室の中に併設のような形なので少し気を使うと思います。
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いにあり、駅からは遠いです。少し言ったところは高速下に川がありますが、少し夜は暗かったりするので、駅や住宅地から交通量が多いことや暗い道もあったりするので、心配する点はあります。