早稲田アイ・スタディ GP嘉島教室の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下は早稲田アイ・スタディ全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年4月5日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供に寄り添う感じで授業をして、とても親切丁寧な授業をしているので、安心して塾に行かせる事ができる。子供にやる気をいかに出させるかを心がけ、経験豊富な講師が多く、信頼がとてもできるので、安心して任せる事ができる。
この塾に決めた理由
近所に塾がある。近所の子供が多く、塾に通っていて、 非常に評判がいい。講師が若く、優しいと評判である。子供の能力に合わせて対応をしている。
志望していた学校
熊本市立西原中学校
講師陣の特徴
若い人が多く、笑顔で対応をするので、評判が非常にいい。質問をしても的確に要点を言い、理解させる事ができる。子供の能力に合わせて対応をしている。講師は子供に声かけをして、子供の様子を見て対応をしている。
カリキュラムについて
子供の学ぶスピードに合わせて対応をしている。無理のない形で学ぶ事ができる。分かりやすいカリキュラムで、塾生には評判が非常にいい。子供の能力に合わせて対応をしている。子供に取り組みやすいカリキュラムである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
静かな環境である。
回答日:2025年1月21日
早稲田アイ・スタディ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
個別指導は自分にあっていて、塾長や先生もフレンドリーで話しやすくて雰囲気もよかったが、先生と仲が良すぎるせいで授業中も先生とお話してしまうことが多々あり、全体的に集団塾に比べると甘いかなと思ったから。
この塾に決めた理由
家から近く、友達が通っていたから。入塾を検討していて塾長と面談したときに雰囲気がよさそうだったから。
志望していた学校
熊本学園大学付属高等学校
講師陣の特徴
大学生も多く年齢が近いので質問しやすかった。フレンドリーな先生が多く、授業外でも色々なお話ができて楽しかった。年齢の近さからお友達のような雰囲気で親しみやすく授業をしてくれた。学校の先生を目指している方が多く、先生自身も勉強を頑張っていた。
カリキュラムについて
基本的に1:2か1:8の人数での授業を最大3コマから4コマ受けて、テキストを使った授業やアタマプラスなどのタブレットでの学習をさせてもらった。空きコマのときは自習室で勉強していた。夏休みや冬休みなどの長期休暇のときは、合宿や夏期講習、冬期講習などがあり一日中塾で勉強することができた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で通っていた
回答日:2024年11月23日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ダメな個別を経験したあとの通塾だったので概ね良いのではないかと感じた。塾長が最初に話をしてくれ、勉強について少し意識が変わったので入れようと思った。質問が推奨されている点などこちらの理想にあっていた。費用は個別なのである程度はかかることは理解できる。こればかりは家庭の状況次第だが勧めたい。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたため。個別だったから。以前の個別は環境が悪かったので環境が良いところを探していた。
志望していた学校
熊本県立第一高等学校
講師陣の特徴
以前の個別塾より良かった。親身。科目ごとに担当がいてよく質問を受けてもらっていた。家では教え方がわからないため助かった。アルバイトが大半とのことだが質は悪くない模様。こちらはお金を出せる内容と判断した。社員もたまに指導してくれていた模様。
カリキュラムについて
個別なので合わせてくれる。予習も復習も回によってあった模様。親は細かいことまでは把握していないが、テスト前はテスト勉強でわからない部分を持って行かせ、対応してもらっていた。受験対策も個別に受験学校ごとに対応されていた。詳しくはわからない。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが近い。
回答日:2024年9月19日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生との距離は近く、子供の性格も理解し対応していただいていたと思います 質問にも丁寧に対応してもらえ、学校の定期テスト前には希望者のみフォローアップがあります(有料) 勉強にもかかわらず毎週楽しかったと戻ってくる子供の笑顔が評価の1番の理由です
この塾に決めた理由
個別指導をしていて休んだ時の振り替え等融通がきく 習いたい科目だけを選べられる 集団学習形式の早稲田スクールと同じ模擬試験が受けられる 送迎用の駐車場がある atama+というAI学習を取り入れている
志望していた学校
熊本県立熊本高等学校
講師陣の特徴
プロの先生もいらっしゃるようですが、大半は大学(院)生のアルバイトの先生です。 先生により、経験値も様々なため教え方の成熟度には差があるように感じました。 良いところは子供と比較的歳の近い先生なので子供はとても楽しく勉強していました。
カリキュラムについて
個別指導なので生徒二人に対して先生一人、または完全に個別(1対1)から、個々にネットでの映像学習のあと先生に補足等してもらう(7対1)など科目ごとにいろいろなコースが選べました。 また受講科目数や受講日に関しても入塾時に希望を聞いてもらえます 教室をまとめる教室長の方と半年に1回くらいのペースで保護者面談があり、塾での子供の様子から受験に向けてのアドバイスなど、質問にも答えていただけます
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
路面電車の駅からも近く、人通りが多いので安心
通塾中
回答日:2024年1月11日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
レベルの高い授業と明るい雰囲気でやる気を出させるのが素晴らしいと思いました。模試の回数も多く試験慣れをさせてくれるのと各教科の苦手分野もわかりやすくいいと思います。自分が学生時代にもあった塾で熊本県では、素晴らしい実績をだしてます。
この塾に決めた理由
病気で学校に行けない時期があったので個別指導塾にした。この塾の長年の実績、熊本の進学校の合格率も期待できるから。
志望していた学校
熊本県立済々黌高等学校 / 熊本学園大学付属高等学校 / 熊本県立熊本高等学校
講師陣の特徴
ベテランの講師で親身に考えてくれる。志望校を決めるのも最終目標が何なのかを子供に聞いてアドバイスをくれたりした。塾の実績だけでなく、子供本人のために考えてくれる。感謝してます。個別指導なのでこどもが理解するまで教えてくれます。
カリキュラムについて
長年の実績から志望校に向けてのカリキュラムで個別指導塾ということもあら、苦手分野の克服を考えてある。テキストだけでなく塾専用のノートもあり、各科目のどの分野が苦手なのかわかりやすい。過去の実績からレベルが高いものだと思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で通える。前にコンビニがあり明るいので送迎もしやすいです。
通塾中
回答日:2023年11月21日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生の対応をしっかりしているし、子供の成績も上がるしなによりも子供が塾に進んで行きたいといってくれるので安心して行かせることができます。金額はちょっと高いなぁと思うけどその分、成績に、結果が見えるし行かせる価値はとてもあります。すごくオススメの塾だとアタシは思います。
この塾に決めた理由
以前に姉を通わせていたら姉は成績が上がって志望の高校に無事入学する事が出来た実績があるので決めました。
志望していた学校
熊本中央高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校 / ルーテル学院高等学校
講師陣の特徴
学校の授業では全然ついていけなくて、授業内容が全く分かってなくてテストの点数も最悪な状態でした。塾の先生に教えてもらった後にアタシが聞くと分からなかった所が分かるようになった!!意外と簡単だった!!と言ってました。そして少し雑談をしてくれるので集中力が切れないで最後までしっかり授業受けれてます。
カリキュラムについて
ウチの子供は今現在学校でしてる授業が、全くついていけてないのでそれを伝えると1年生の勉強カリキュラムにしてくれて分からなかった基礎の部分から復習の勉強をしてくれているのでとても助かります。それ以上のカリキュラムは良くわからないです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車でも車でも通塾しやすい場所にあると思う。
通塾中
回答日:2023年9月16日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個別の塾を検討している人にはおすすめしたい。また、先程も述べたが、1コマでも授業をとっていれば、他の日でも自習室を利用でき、加えて質問にも対応してもらえる点で、金額的に見てもコストパフォーマンスは良いと感じる。後は本人のヤル気次第である。
この塾に決めた理由
友人からの紹介、また、個別形式の塾てあったこと、更に立地的にも近隣であったこと、大手塾としての知名度、実績があったため。
志望していた学校
熊本県立熊本北高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校 / 熊本県立大津高等学校
講師陣の特徴
職員の方はベテランだが、経営等にも携わっているため、講師の中心は大学生である。アルバイトであるため、入れ替わりも定期的にある。基本的に同じ教科は同じ講師が同じ生徒につくように設定されているようであるが、教え方の合う、合わないがある。
カリキュラムについて
1時間、1教科から曜日、時間指定で設定することができる。それ以外にも、自習室で、学習することが日常的にできる。長期休業中は別に申込みが必要で、その間は通常の授業は休みとなる。また、設定の仕方も5日〜10日前後を1クールとして複数クール申し込むことになる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
面する道路の交通量が多く、反対車線からの進入が大変。また、駐車場が狭い。周辺に商店が複数あるので、昼食購入等には便利。
回答日:2023年9月11日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績、テストの点数も良くなったし志望校へのB判定で合格出来たし子供が嫌がる事なく進んで行ってくれる塾だったしAIを使ってあり凄く信用できるしこまめに保護者への、連絡もあり面談でその時の状況も毎回教えて貰えていたしテキストも早稲田の特別なテキストだったし金額は少し高いけど満足でした。
この塾に決めた理由
個別指導で名前が有名で実績があり、ここなら安心して志望校への合格が期待出来そうだったのでここを、選びました。
志望していた学校
熊本中央高等学校 / 熊本県立熊本商業高等学校 / 熊本市立必由館高等学校
講師陣の特徴
塾の先生がみんな大学生など年齢の若い男性と女性の先生が居て子供と歳が近いし世間話を交えながら楽しく丁寧に分かるまでしっかり教えてくれて子供も先生の事をみんな好きって言ってて安心して預けられました。ただ1人タバコ臭い年配の先生が居てその先生は子供が嫌がったので変えてもらいました。
カリキュラムについて
しっかりテスト前期間はテストの勉強それ以外が復習など受験対策だけで無くその期間のやらなければならない事をしっかり把握してあってその時その時の勉強をしっかりカリキュラムにいれてくれてて結果がテストの点数にも出ていたとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行くには少し遠く車での送り迎えだったが駐車場が狭く迎えの時間が、他の保護者と被り車の止め場所に、困った。
通塾中
回答日:2023年8月23日
早稲田アイ・スタディ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
室長はしっかりとした信念を持っていて、保護者がいる、いないに関わらず生徒には丁寧に接してくれる。早稲田スクールの系列なので、模試は難しめである。また、個別という事で授業料はどうしても高くなる。ただ、授業時間以外も自習室をしようでき、質問も受け付けてくれる。
この塾に決めた理由
友人からの紹介があったこと、授業形態が個別だったこと、比較的近くに塾があったこと、来塾した際、授業の雰囲気が良かったこと。
志望していた学校
熊本県立熊本北高等学校 / 東海大学付属熊本星翔高等学校 / 熊本県立大津高等学校
講師陣の特徴
大学生が多く、生徒と合う、合わないがあるとは思うが、比較的教え方は上手い。授業がない時間でも、自習室での質問に答えてくれる。室長は信念を持って教育に臨んでいる印象を受ける。連絡はネットやメールを中心にこまめに行ってくれる。
カリキュラムについて
個別で、授業形態も多種多様である為、最初はシステムが分かりづらかった。カリキュラムについては面談を交えながら受講生側が自由に組むことが出来るので、全教科をまんべんなく取り組むというよりは、苦手教科を中心に自身に必要な授業を組んでいく形である。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
眼の前の道路の交通量が多く、右折での進入が難しい。 駐車場が狭い。 途中食事を購入出来る。
回答日:2025年2月11日
早稲田アイ・スタディ 生徒 の口コミ
総合評価:
3
1回の授業料は高いが、個別指導なので、分からない所も聞きやすい。2体1の時が、聞にくいこともあるが、手が止まってたら気づいて話しかけてくれてたすかる。自習室もあり、とても集中できやすい。また、自習中でも分からないところは分かるまで、教えてくれるので、とても捗る。
志望していた学校
菊池女子高等学校