早稲田アイ・スタディ 黒髪教室
回答日:2025年09月04日
金額的にはそれなりにするとは思...早稲田アイ・スタディ 黒髪教室の保護者(チューリップ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: チューリップ
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 熊本県立第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
金額的にはそれなりにするとは思いますが、勉強する環境は整っていたと思います。夏休みには夏祭りと称した楽しむイベントも企画されていて、息抜きになっていたと思います。色んな企画をされており、他の学校の生徒とも仲間意識が芽生え切磋琢磨できていたと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
夏期講習から通塾開始し、夏休みも終わり平常授業に入る際、どの先生が自分に合うと思ったか子どもにたずねられ、合うと感じた先生を平常授業の担当に就けていただいたり、個別対応をして頂けて我が子には合っていると思いました。質問しやすい先生だと本人のモチベーションも上がるようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
早稲田アイ・スタディ 黒髪教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(熊本県進学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入学金13200円 紹介割や転塾割など 基本授業料42350円(授業の組み合わせによる) テキスト代1冊1210〜1815円 年経費4400円 月経費2970円 模試代4070円/回 夏期講習約114000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が指導してくれます。最初は大丈夫かな、と思いましたが、とても丁寧で分かりやすいようです。大学生が多く在籍されているようで今日の先生は男性だったよー、とか今日の先生は面白かった〜とか、◯になりたいから◯◯大学に行ってるんだって、など色んな先生との出会いも刺激になっていて、大学進学についても身近に感じられる環境だと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業(1:1 1:2 )や、タブレット授業があります。何をどのくらいやるかは個人のレベルに応じて組み合わせる感じです。個別授業を受けたり授業までに自習をしたり、その時々で席を移動したりはあるようですが、周囲が黙々と勉強している環境なので勉強する雰囲気はいいそうです。
テキスト・教材について
Win pass ファイナルステージ等早稲田スクールの独自の教材を使用しているようでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の進路、性格、能力、スピードなど個々に合わせてカリキュラムを組み立てて頂けていると思いました 苦手不得意教科を勉強するので、難しいとは感じているとは思いますが、粘り強く演習を繰り返し理解を深めていました。
定期テストについて
個別授業前にテストがあるそうです。
宿題について
各教科2~6ページと言っていました。とても無理という量では無いので、やれる、と言っていました。宿題内容については詳しく聞いていませんが、難し過ぎて出来ない、というのは無さそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
特別講座等の連絡や開館時間を含めた月間スケジュールや、個別時間割など。 漢字検定の案内などもありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
平常授業の組み合わせに迷ったので現在の状況(模試の結果)を踏まえて相談しました。個別授業ばかりをしたほうがいい、など、一切押し付けられる感じはありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
有り難いことに成績が上がりだしたので、不振時のアドバイスはわかりません。ただ、志望校をもう少しあげてもいいんじゃないか、目標は高く持って、というようなことは言われていたようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
以前は男子トイレと女子トイレの入り口が一つだったようですが、改修工事があり、それぞれになり使いやすくなったようです。 バス通りに面しているが、塾は2階に位置しており、騒音等は気にならないようです。
アクセス・周りの環境
バス停の目の前なので、バスの利便性もよい。自転車通塾も自転車置き場が確保されている。車で送迎される方も困らないくらい駐車場もあり助かります。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
小さい頃から通っていたので。