いばしん個別指導学院 土浦神立校の口コミ・評判
回答日:2025年03月22日
いばしん個別指導学院 土浦神立校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年05月から週2日通塾】(119852)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年5月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立土浦第三高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別だが話のあう先生を見つけられればとても楽しい授業になる。周りの生徒がうるさい場合が多く集中出来ないこともあった。だが先生も注意するので問題は無いと思う。個別に限りポイントを集めれば景品と交換出来るシステムがあるのでポイントを集めるために宿題を忘れずにやるのでいいシステムだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
志望校出身の先生と話せたこと。なかなか情報を集めることが出来なかったので助かった。 授業で得意な単元は飛ばせて苦手な単元は数回に渡り教えてもらうことができるので多くの問題が解けるようになった 面談などで塾長が何を言いたいのか分からないことが多くあった。 集団は偏差値の高い高校を目指している人が多かったが個別はそこまでではなく点数の伸びが悩ましかったと感じる
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
いばしん個別指導学院 土浦神立校
通塾期間:
2024年5月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(トップ校模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
比較的家から近かったから。兄弟が入塾していて入りやすかったから。いばしんは茨城では比較的有名で実績あるから
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別は大学生がほとんどだった。様々な先生がいて相性のいい先生に教えて貰えるので良かった。この先生苦手だと感じることがあれば塾長に言えば次の授業から変えてもらえるので問題は無いと思う。 志望校出身の先生がいれば高校の話を聞かせてもらえることがあり面白かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別は授業中に聞くことが多いと思う。集団の自習に来た人たちは集団の先生に聞きに来てることもあった
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別は最初に出された宿題の確認をする。分からなかった問題は解説して貰える。その次に前回の授業の範囲から小テストを行う。基本的に基礎問題をやることが多い。丸つけ解説が終わり次第テキストを使った授業になる。問題の解き方の説明をされるが学校の授業でやったと伝えると飛ばすこともある。基礎問題、丸つけ解説、応用問題丸つけ解説の流れが多い。基本的に授業は前回の続きから。授業終了5分前くらいに宿題が出される
テキスト・教材について
ウィンパス 新演習
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別はテキストにそった授業を行っている。基礎問題などが問題なく解けている場合は先生の判断で飛ばすこともある。 レベルは人によって変えていると感じる。先生1人に対して生徒1,2人を見るので問題が解き終わっても待たされることがある
定期テストについて
個別は毎時間前回の範囲から数問小テストをする
宿題について
目安は間が1週間ならば7ページらしいが先生によっては少なかったり簡単なところを出してくれる 今週は部活があって、学校行事があって、などと事情を説明すると少なくしてくれることが合った
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談のお知らせや授業の振り替え日時について、夏期講習、冬期講習などのお知らせ、お友達紹介キャンペーンなどキャンペーンのお知らせが多いと思う。詳しくは分からない
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現在の成績、学校の成績、現時点での志望校の話、志望校合格のめあす(過去の塾の人達の成績から)夏期講習、冬期講習などについての案内など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一定の成績を保っていたので特になかった。だが入学した学校とは別の高校をはじめは目指していたのでこの成績だと入れても下の方という話はした
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこそこ広いと思う 1階が個別で2階が集団
アクセス・周りの環境
駐車場があまり広くない