1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 水戸市
  4. 水戸駅
  5. いばしん個別指導学院 水戸駅前教室
  6. いばしん個別指導学院 水戸駅前教室の口コミ・評判一覧
  7. いばしん個別指導学院 水戸駅前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(120881)

いばしん個別指導学院 水戸駅前教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.4

(147)

いばしん個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月25日

いばしん個別指導学院 水戸駅前教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(120881)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 学習院大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

駅から近くて、せんせいたちがわたしと年齢が近いので勉強以外のことも話しやすくてとても楽しい。先生によって当たり外れはあるけど、本当に自分にあった先生に出会えるとめちゃくちゃ成績があがる!わたしは模試の国語が1年生4月のときは80人中30番位だったのが2年生1月のとき80人中1位を取るくらいになった!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校の知り合いとかと一緒に授業を受けることがほぼ100パーセント無いので安心して授業を売れることが出来る。 人見知りにとっては最初の初めましてで授業する時は緊張するが、慣れると逆に楽しくなる。 講師が基本大学生なので、大学のことについて現役の人に聞けるのは本当に大きい。 楽しい!!!!!結局はこれが全て。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: いばしん個別指導学院 水戸駅前教室
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (私学テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料と季節講習料。

この塾に決めた理由

中学生の時に通い始めたが、その時学校の同級生の多くは既に集団塾に通っていた。わたしは知り合いと学校以外で会いたくなかったので誰も通って居なかったいばしん個別指導学院に通うことにした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は基本大学生バイトだが、稀に正社員もいる。大学生バイトであっても多くが教育学部に通っている学生なので教え方が上手な方を結構多い印象。また、わたしは比較的おとなしめなタイプですが、先生たちは積極的に盛り上がるような話をして下さるため仲良くなりやすい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わたしは質問したことがないのでわからない。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まず授業の最初に前回の授業で解けなかった問題から小テストが行われます。 小テストが終わり次第自分のペースで問題を解いていき、分からない問題に出くわしたら先生に声をかけて解説してもらうというのを繰り返す流れです。 苦手教科の場合は1ページ解き終わったら先生に確認してもらい間違っているところを一緒に解き直しています。

テキスト・教材について

塾で購入したものは高校新演習スタンダード(英語I・Ⅱと国語) 持参しているものはPRIME(数ⅠA・数IIB・数C)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

あまり自分自身でカリキュラムについて詳しく考えたことが無いので私自身の意見を述べるのは難しいです。しかし、基本的には私がやりたいなと思った教材を授業に持参して行うため苦手単元の克服にとても役立つ授業が実施されていると考えられます。

定期テストについて

毎授業の最初に行う。

宿題について

高校生になってからは数学は授業の解き直し。 英語は授業の解き直しと授業の小テストが英単語帳から出題されるので出題範囲の単語を覚えてくること。 国語は長文は授業で解いたものよりもワンランク難しいものを解いてくる。古文は助動詞、漢文は読む。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

面談の日程の相談がほとんど。 稀に授業変更の相談があるが、基本は自分で塾に行って授業を変更するので面談の話以外はないと言っても良い。 また、私に配布したものをメールで伝えていることもあるらしい。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の確認。 普段の学習時間。 学校での活動内容。 志望校に合格するために足りてないこと。 取っておくべき資格(検定試験)。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学校のテストや模試の結果から先生と一緒に何が足りなかったのかを分析して、改善するにはどうしたらいいのかを話し合って成績不振から脱却している。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭いように感じる。

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩1分程度でとても便利。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください