いばしん個別指導学院 守谷駅前校教室の口コミ・評判
回答日:2025年04月06日
いばしん個別指導学院 守谷駅前校教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週2日通塾】(121969)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年3月〜2024年5月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立水海道第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合う合わないはどうしてもあると思うので、あまり積極的にお勧めはしませんが、うちの子のように人見知りで欲がなく、集団の中でガツガツできないような子には、個別指導が向いていると思います。結果、うちはしっかりと成果をだしていただいたので、大満足です!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子は人見知りでなので、集団授業だと緊張したり萎縮してしまうと思ったので、少し割高ですが個別指導にしました。結果、とても合っていたと思います。部活との両立に関しても、個別指導なら振り替えが柔軟に組めるので、とてもありがたかったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
いばしん個別指導学院 守谷駅前校教室
通塾期間:
2020年3月〜2024年5月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
うちは、夏期講習などは受講しなかったので、通常授業の12ヶ月分と、テキストは指定のものを購入しました。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
アルバイトの大学生講師がたくさんいるので、子供たちの憧れの存在でもあり、相性の合う講師と出会える楽しみもあり、良かったと思います。ただ、教えるスキルに関しては多少バラつきがあるので、相性が合わなければ遠慮なく他の先生を紹介してもらったほうがいいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導なので、授業の中でいくらでも質問できます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導に向いてる子と向いてない子がいると思うので、まずは体験してみたらいいと思います。個別指導は、アットホームできめ細かい分、緊張感は足りなくなりがちです。先生との相性も非常に重要だと思います。基本的には、宿題を見てもらって、まちがいを直して、前回の復習を少しやってから、新しい単元を教えてもらい、また宿題を出してもらって帰ってくる感じです。
テキスト・教材について
コスパが良いと思います。ただ、定期テスト前などは、塾のテキストではなく学校の教科書やワークで教えてもらったので、テキストはカリキュラムよりも、かなり遅れがちでしたが…。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導だったので、カリキュラムも希望に沿って作ってくれます。苦手な分野に絞って指導してもらえたので、とても効率的でした。また、定期テスト前などは、カリキュラムを無視して、テスト対策をやってもらいました。
定期テストについて
模試は、ちょっと難しすぎた気がします。志望校のレベルによって、模試の内容を変えてくれてもいいかなーと思いました。いつも模試のたびに落ち込んでモチベーションが下がるので厄介でした。ただ、通常授業の際の英単語の小テストなどは、とても効果があったと思います。
宿題について
量は自分で指定できるので、無理なくこなせました。うちは「30分程度」にしてもらってましたが、もう少し多くても良かったかな?と、今になって思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
面談日程や夏期講習などについての相談、通常授業をお休みした際の振り替え授業についての連絡など。あとは、忘れ物をした時や、無断で遅刻している時に心配して電話してきてくれたりなど。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果や進路についての相談や提案。夏期講習や冬期講習のカリキュラムの相談や、費用についての説明など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこが苦手なのかを分析していただいて、次の授業から早速その苦手な所を重点的に教えてくれました。自習室を自由に使ってもいいんだよ、と本人に知らせてくれたりもしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
やや狭い印象だが、その分、活気を感じられた。他の生徒との距離が近いので、良い刺激になったと思う。ただ、感染症対策などは、少々不安があった。狭い所に生徒がたくさん集まっているので。
アクセス・周りの環境
駅にも近く、自宅からも自転車で通える距離だった。ガードマンが安全管理をしてくれていた。